【こんまり®︎メソッド】キッチン用品の収納のコツ

こんまり®︎流片付けお役立ち記事

こんまり®︎流片付けコンサルタントの荒川侑子です。

  • キッチンの収納スペースが狭い。
  • キッチンの収納がごちゃごちゃしてしまう。
  • キッチンをどうやって片づけたらいいのか分からない。

キッチンの片付けで、よくいただくお悩みです。

今回は、こんまり®︎メソッドの中でも、難易度の高いキッチンの収納のコツをご紹介します。

yukococo
yukococo

キッチン用品は、以下の写真のように、備え付けの収納にできるだけ収めることがポイントです!そうすることで、料理も掃除もしやすいキッチンになります◎

キッチン用品の3つのサブカテゴリー

キッチン用品は、大きく3つのサブカテゴリーに分類することができます。

①作る道具
②食べる道具
③食べ物

この3つの収納場所をきちんと分けることがポイントです。

①作る道具(例)
  • 大きな調理器具(鍋、フライパン、ボウルなど)
  • 細かいキッチンツール(菜箸、お玉、包丁、ピーラー、ハサミなど)
  • 道具類(アルミホイル、ラップ、キッチンペーパーなど)
  • 小物類(盛り付けグッズ、爪楊枝、輪ゴムなど)
  • 製菓用品
  • 掃除道具(ビニール袋、洗剤、スポンジなど)

作る道具は水に強いモノが多いので、湿気の多いシンク下に収納することをおすすめしています。

はじめに大きな調理器具の収納場所を確保し、残りのスペースで小物を収納すると、収まりがよくなります。

収納スペースが足りない場合は、コの字ラックを活用したり、お鍋やボウルを重ねてみたりするなど、工夫をしてみてくださいね。

続いて、食べる道具です。

②食べる道具(例)
  • カトラリー類(スプーン、フォーク、箸など)
  • お皿
  • コップやガラス類
  • タッパー、弁当箱、水筒
  • 小物類(箸置き、コースター、テーブルリネンなど)

カトラリー類など口に入れるモノは、VIP扱いで収納しましょう。

食器は、ガラスなど軽いモノは上段に、陶器など重いモノは下段に、収納することをおすすめしています。

最後は、食べ物です。

③食べ物(例)
  • 生鮮食品
  • 乾物や缶詰
  • 粉類や麺類
  • 調味料やスパイス
  • お茶やコーヒー
  • 菓子類など

食べ物は水に弱いモノが多いので、カラッとしているコンロ下に収納することをおすすめしています。

その際に、空き箱などを活用して立てて並べると、分かりやすく、使いやすい収納を作ることができます。

キッチン用品は、形も大きさも様々で、どうしてもごちゃごちゃしてしまいますよね。

しかし、「同じサブカテゴリーのモノは分散させずにまとめる」ことを意識することだけでも、スッキリしてきます♪

キッチンの片付けをすると、気持ちよく料理ができますし、掃除もとても楽になりますので、ぜひ実践してみてくださいね!

yukococo
yukococo

最後に「キッチン用品が多いなぁ」と感じている場合は、収納の前に見極めをする(捨てるを終わらせる)ことも大切です◎

こんまり®︎流片付けレッスン(訪問・オンライン)について

こんまり®︎メソッドを熟知したプロから片付けを学び、実践することができる「こんまり®︎流片付けレッスン(訪問・オンライン)」のご案内です。

こんまり®︎流片付けコンサルタント荒川侑子がマンツーマンでご自宅の片付けを伴走いたします。

ご自宅での受講とオンラインでの受講の2タイプのレッスンです。

片付けレッスンでは、コンサルタントがお客様ご自身によるモノの見極め(持ちモノの認識・ときめくかどうかのチェック)のサポート、モノの定位置を決める収納のお手伝いをします。

※片付けレッスンは「片付け代行」ではありません。あくまで、片付けをお客様ご自身で進められるのを、コンサルタントがサポートする形になります。

伴走者がいることで、途中で諦めたり、終わりが見えなくて諦めそうになるところを呼び戻してもらえます。そして、片付けの手順をしっかり学び、ご自身で片付けを進めることにより、片付けスキルが身に付きます。

レッスン中には、片付けの悩みにその場でお答えできますので、悩みが早く解決し、片付けの速度が上がります。また、「ときめき」で選ぶことに集中できます。

1人ではなかなか上手く片付けられなかったお客様から「これからは自分でも片付けられる自信がつきました!」とご好評いただいております。

※お客様のご感想やビフォーアフターは、こちら<https://yukococo.com/costomer-reviews/>から、ご覧ください。

片付けを通して「人生をときめかせたい」あなたのご受講をお待ちしています^^

タイトルとURLをコピーしました