片付かないのは、家が狭くて、収納が足りないせい?

こんまり®︎流片付けお役立ち記事

こんまり®︎流片付けコンサルタントの荒川侑子です。

片付かない原因は、

「家が狭いから」
「収納が足りないから」

と感じていらっしゃいませんか?

お一人暮らしの方、ご家族暮らしの方、都心にお住まいの方が

「物理的に、片付かないのは仕方がない」

と諦めたくなる気持ちもよく分かりますが、それは単なる思い込みかもしれません

本日は、私が片付けコンサルタントとして活動してきて分かった、片付かない本当の理由を2つご紹介します。

①「捨てる」が終わっていない

家が狭い、収納が足りないことで、お困りのお客様がいらっしゃいました。

最初は「解決するためには引っ越すしかない」と思われていたものの、捨てるを終わらせて、今住んでいるお家でも十分に片付くことを実感されました。

お客様
お客様

1人で片付けた時より、決断して、より多くのモノを減らすことができました。悩んでいると、どうしても捨てずにそのままになっているモノが多くあって、その時に横でアドバイスをもらえることで、片付けが上手くいきました。

片付かない理由を家の広さや収納のせいにする前に、まずは捨てるを終わらせることが大切です。

あなたの身の周りにあるモノはすべてときめくモノですか?

ぜひ見直してみてくださいね。

②収納スペースを有効活用できていない

お客様は「モノがいっぱいで…」とクローゼットや引き出しの中を見せてくださいます。

しかし、プロの目線から見ると「空間にゆとりがある」と感じることが多いです。

収納のルールを学ぶことで、誰でも収納スペースを有効活用できるようになりますので、ご安心くださいね。

おすすめは、こんまり®︎メソッドの「たたむ&立てる」収納術です。

家が狭くて、収納が少なくても、スッキリ片付いたお家になりますよ。

片付けは必ず「モノの見極め→収納」の順番

最後に、一番大切なことをお伝えします。

それは収納の前に、捨てるを終わらせることが何よりも大切だということです。

当たり前と感じるかもしれませんが、捨てることなく、収納術だけに頼ろうとする人が多いのも実情です。

自分にとって必要のないモノをとっておくことは、空間とお金(家賃)の浪費になりかねません。

①モノを見極める→②収納という順番を守って片付けることで、狭い家でも広く感じられるようになりますよ^^

収納用品を買い足すことなく、スッキリ片付いた空間を実現することができるので、ぜひ覚えておいてくださいね♫

こんまり®︎流片付けレッスン(訪問・オンライン)について

こんまり®︎メソッドを熟知したプロから片付けを学び、実践することができる「こんまり®︎流片付けレッスン(訪問・オンライン)」のご案内です。

こんまり®︎流片付けコンサルタント荒川侑子がマンツーマンでご自宅の片付けを伴走いたします。

ご自宅での受講とオンラインでの受講の2タイプのレッスンです。

片付けレッスンでは、コンサルタントがお客様ご自身によるモノの見極め(持ちモノの認識・ときめくかどうかのチェック)のサポート、モノの定位置を決める収納のお手伝いをします。

※片付けレッスンは「片付け代行」ではありません。あくまで、片付けをお客様ご自身で進められるのを、コンサルタントがサポートする形になります。

伴走者がいることで、途中で諦めたり、終わりが見えなくて諦めそうになるところを呼び戻してもらえます。そして、片付けの手順をしっかり学び、ご自身で片付けを進めることにより、片付けスキルが身に付きます。

レッスン中には、片付けの悩みにその場でお答えできますので、悩みが早く解決し、片付けの速度が上がります。また、「ときめき」で選ぶことに集中できます。

1人ではなかなか上手く片付けられなかったお客様から「これからは自分でも片付けられる自信がつきました!」とご好評いただいております。

※お客様のご感想やビフォーアフターは、こちら<https://yukococo.com/costomer-reviews/>から、ご覧ください。

片付けを通して「人生をときめかせたい」あなたのご受講をお待ちしています^^

タイトルとURLをコピーしました