こんまり®︎流片付けコンサルタントの荒川侑子です。
片付けを終えて、快適な日々を過ごしたい!
今度こそ、最後まで片付けるぞ!
と最初は意気込んでいたものの、途中で疲れて、挫折してしまったことはありませんか?
片付けは物理的な作業なので、想像以上に体力を使います。
また、片付けの終わりが見えなかったり、上手くいかなかったりすると、精神的にもつらく感じてしまいますよね。
このように心身ともに疲れてしまったあなたが、また片付けに向き合えるよう、具体的な解決策を3つご紹介します。
①たっぷり休む

片付けが体力的にも、精神的にもしんどい
そんな風に感じた時は無理をせず、休みましょう!
数時間でも、丸1日でも、お好きな時間たっぷり休まれることをおすすめします。
真面目な方ほど「休まずに、仕事に行かなきゃ!」と同じように、「片付けなきゃ!」と自らを奮い立たせようとしますが、休むことに罪悪感を感じる必要はありませんよ^^
休んで心身ともにスッキリすると、自然とやる気が湧いてくるはずです。
日頃の疲れが取れていなくて、片付けがしんどく感じることもありますので、片付け中は、ぜひこまめに休憩を取り入れてみてくださいね。
②片付けで叶えたい未来を明確にする

あなたは片付けを始める前に、理想の暮らしを思い描いてみましたか?
片付けを途中で挫折してしまう方の特徴の一つに、理想の暮らしが曖昧ということが挙げられます。
例えば、ダイエットをしようと思った時に「ウェディングドレスが綺麗に着れるよう、半年で3キロ痩せたい」のように具体的にイメージできていると、モチベーションが維持できて、成功する可能性が高いです。
一方、ゴールが明確ではなく「なんとなく痩せたい」では、なかなか痩せられないということは、容易に想像できるのではないでしょうか。
片付けの場合も全く一緒です。
「観葉植物やお気に入りの小物を飾って、リラックスできるお部屋にしたい」
「机の上には何も置かず、いつでも仕事や勉強に集中できるようにしたい」
「料理と掃除がしやすく、自信を持って友人を招くことができるキッチンにしたい」
など、「そもそも私はなんで片付けたいのかな?」と立ち返ってみてくださいね。
片付ける目的がハッキリすると、最後までモチベーションを維持しやすくなりますよ♪
③片付けレッスンを受講する

自分だけではどうしても片付けが上手くいかない
そのような時は、お一人で悩みを抱え込まず、片付けコンサルタントを頼ってくださいね。
伴走者がいることで、途中で諦めることなく、片付けを最後までやり遂げることができます。
〜片付けレッスンを受講されたお客様の声〜

服を丁寧に扱うことや収納の仕方など、たくさんのアドバイスをいただきました。今まで適当にモノを入れたり置きっぱなしにしたりしていたので、これからは気をつけて行こうと思います。1人ではなかなか上手くいかなかったので、楽しくできました!

非常に短期間だったにも関わらず、最後までありがとうございました。住所不定のモノがなくなり、散らかってもどこへ戻せばいいか分かるため、ストレスが減りました。好きなモノを身近に置けることがとても嬉しいです。1人で片していたら、また途中で折れていたと思います。

1人で片付けた時より、決断して、より多くのモノを減らすことができました。悩んでいると、どうしても捨てずにそのままになっているモノが多くあって、その時に横でアドバイスをもらえることで、片付けが上手くいきました。
片付けレッスンでは、お一人お一人に丁寧に寄り添うことを大切にしています。
片付けを諦めてしまう前に、ぜひお気軽にご相談くださいね。