2024年5月に夫婦でイタリア旅行へ行ってきました。本記事では、ミラノからヴェローナまでの行き方を解説します。
ヴェローナへのアクセス方法
ミラノからヴェローナまで、主にバス・電車・新幹線でアクセスすることができます。
行き方は複数ありますが、私たちは電車(国鉄トレニタリア)を利用しました。
出発:ミラノ中央駅
⬇︎電車
到着:ヴェローナ・ポルタ・ヌオーヴァ駅
電車よりも費用を抑えたい場合はバス、短時間で移動したい場合は新幹線の利用がおすすめです。
当日の流れ
【8:45】ミラノ中央駅に到着
出発地点は、ミラノ中央駅(Stazione Milano Centrale)です。は、ミラノ・マルペンサ空港からバスで約1時間の場所にあります。


ミラノ中央駅は壮大で美しいですが、大きな銃を持っている警官がパトロールしており、治安はいまいちです。
日中は貴重品の管理など、基本的なことに注意していれば問題ないと思いますが、早朝や夜間など人の少ない時間帯は利用を控えましょう。
【9:00】電車のチケットを購入
国鉄トレニタリア(Trenitalia)のチケットは、窓口・自動券売機・オンラインで購入することができます。
私たちは、ミラノ中央駅の地下にある自動券売機でチケットを購入しました。現金またはクレジットカード払いが可能です。


国鉄トレニタリア(電車) | 料金 |
---|---|
ミラノ→ヴェローナ (片道・普通席) | 12.75ユーロ (約2,168円) |
【9:05】ホームに移動して打刻
電光掲示板を見て、電車が出発するホーム(番号)を確認しました。更新が遅いこともあるため、焦らずこまめに確認しましょう。

のりばを確認した後は、ミラノ中央駅2階にあるプラットホームへ向かいました。改札はなく、自由に出入りすることができました。


乗車前に、紙チケットへの打刻(オンラインチケットの場合は有効化)が必要です。打刻忘れは、罰金の対象となります。
自動券売機の画面で電車の便や日時を指定しても、紙チケットに印刷されていない場合は打刻が必要となるため、ご注意ください。


今回は機械が壊れていたため、プラットホーム内で待機している駅員さんにチケットを渡すと、駅名と時間を書いてもらえました。

【9:30】ミラノ中央駅を出発
チケットの打刻を済ませた後、電車の中に入りました。セカンドクラス(普通席)は自由席となっています。

利用者が多い場合は相席になることもあります。スーツケースなどの大きな荷物は、座席上の棚や座席下に置きましょう。
【11:30】ヴェローナ駅に到着
ミラノを出発して、約2時間(定刻から15分遅れ)でヴェローナに到着しました。

まとめ
本記事では、電車を利用して、ミラノからヴェローナへ移動する方法を解説させていただきました。
イタリアには独自のルールがあり、電車の乗り方が分からず、戸惑われる方も多いと思います。疑問や不安を払拭できれば嬉しいです。
ヴェローナの観光情報もまとめておりますので、関連記事もよろしければご覧ください。