2024年5月に、夫婦でイタリア旅行へ行ってきました。本記事では、ヴェネツィア・サンタ・ルチア駅からミラノ中央駅までの行き方を解説します。

ヴェネツィアからミラノへ行く方法は、主にバス・電車・新幹線の3種類があります。私たちは新幹線を利用しました。イタリアで初めて新幹線に乗る方のご参考になりましたら幸いです。
ミラノ(Milan)とは?
ミラノ(Milan)とは、イタリア北部ロンバルディア州の西部にある都市(州都)です。
イタリア経済の中心地であり、ファッションやデザインの都として、世界中から注目を集めています。
イタリアで2番目に大きいターミナル駅「ミラノ中央駅(Stazione Milano Centrale)」があります。
ミラノへのアクセス方法
ヴェネツィアからミラノまで、バス・電車・新幹線でアクセスすることができます。
- 料金の比較(安い<高い)
バス<電車<新幹線 - 所要時間の比較(早い<遅い)
新幹線<電車<バス
私たちは新幹線(民間Italo)を利用して、ヴェネツィア・サンタ・ルチア駅からミラノ中央駅まで移動しました。
新幹線よりも費用を抑えたい場合は、バスや電車の利用がおすすめです。
新幹線のチケットを購入
新幹線は、国鉄「Trenitalia(トレニタリア)」と民間「Italo(イタロ)」によって運営されています。
サービスに大きな差はないため、両社を比較し、チケットの価格が安い方を利用することをおすすめします。
新幹線のチケットは、窓口・自動券売機・オンラインで購入することができます。
私たちは新幹線を利用する前日に、民間Italoの公式ホームページからチケットを購入しました。
ご参考までに、私たちが購入したチケットは、大人1人当たり44ユーロ(約7,480円:2024年5月時点)でした。
Trenitalia(国鉄)公式ホームページ
時刻や料金の検索・チケットの購入はこちら⬇︎
<https://www.trenitalia.com/en.html>
Italo(民間)公式ホームページ
時刻や料金の検索・チケットの購入はこちら⬇︎
<https://www.italotreno.com/en>
※料金は変動性です(早く購入するほど安くなります)。
【13:20頃】ヴェネツィア駅に到着
私たちが利用した駅は、ヴェネツィア本島にある、ヴェネツィア・サンタ・ルチア駅(Stazione di Venezia Santa Lucia)です。

ヴェネツィア駅内には飲食店や雑貨店などが入っており、新幹線の待ち時間にウィンドウショッピングを楽しむことができました。

新幹線のホーム番号は、電光掲示板を見て確認します。電光掲示板は、ヴェネツィア駅のあらゆる場所に設置してあります。
ホーム番号は、出発直前に更新されることが多いです。焦らずこまめに確認しましょう。

ホーム番号を確認した後は、指定された番号のプラットホームへ進みます。改札はなく、自由に出入りすることができました(2024年5月時点)。

【14:00頃】ヴェネツィア駅を出発
新幹線の座席は指定されています。指定された車両から新幹線に乗り込み、ヴェネツィア駅を定刻通りに出発しました。



ヴェネツィア駅を出発して、約30分後に車掌さんが回ってきて、新幹線のチケットの確認がありました。私たちは、オンラインチケットの画面を提示しました。
終点のミラノ中央駅まで、いくつか停車駅があります。最初は座席に余裕がありましたが、途中駅から乗車する人も多く、最終的には満席に近い状態になりました。
【16:35頃】ミラノ中央駅に到着
ヴェネツィア駅を出発して、約2時間30分(定刻から10分遅れ)でミラノ中央駅に到着しました。

まとめ
本記事では、新幹線を利用してヴェネツィアからミラノへ移動する方法を解説させていただきました。
イタリアの新幹線は日本の新幹線と似ており、手続きも簡単です。初めての方でも利用しやすいと思います。
ミラノやヴェネツィアなど、イタリアの大都市を移動する際に、利用を検討されてみてはいかがでしょうか?