2024年3月に夫婦で台湾旅行へ行ってきました。本記事では、台湾のコインランドリーの使い方と値段をご紹介します。
台湾各地のコインランドリー
台湾の街中には、コインランドリー(24時間営業)が数多くあります。気軽に利用できるため、少ない荷物で旅することができました。
持参する物
私たちが利用したコインランドリーの詳細は、以下の表の通りです。
店舗 | 料金 |
---|---|
洗多屋投幣式洗衣生館 (台北駅から徒歩18分) | ▪︎洗濯機▪︎ 小サイズ 30元(約141円) 中サイズ 50元(約235円) 大サイズ 80元(約376円) ▪︎乾燥機▪︎ 5分あたり 10元(約47円) ▪︎洗剤▪︎ 持参可能 自動投入の場合 1回10元(約47円) |
洗特楽自助洗衣台南站前店 (台南駅から徒歩6分) | ▪︎洗濯機▪︎ 小サイズ 30元(約141円) 中サイズ 50元(約235円) 大サイズ 70元(約329円) ▪︎乾燥機▪︎ 6分あたり 10元(約47円) ▪︎洗剤▪︎ 持参可能 自動販売機 1箱10元(約47円) |
愛潔自助洗衣店 (花蓮駅から徒歩9分) | ▪︎洗濯機▪︎ 中サイズ 60元(約282円) ▪︎乾燥機▪︎ 5分あたり 10元(約47円) ▪︎洗剤▪︎ 自動投入のみ (持参不要) |
地域によって大きな差はなく、洗濯機は中サイズで60元(約282円)、乾燥機は5分あたり10元(約47円)ほどで利用できました。
洗濯物の量や生地の厚さなどによっても変動すると思いますが、乾燥機は中温で30分(60元:約282円)を目安に回しました。
待ち時間の過ごし方ですが、運転中は機械の扉が開かない仕様となっているため、出かけることができます。店内で待つこともできます。
台北「洗多屋投幣式洗衣生館」
場所および料金
台北ではコインランドリー「洗多屋投幣式洗衣生館」を利用しました。台北駅から徒歩18分程度の場所にあります。


店舗 | 料金 |
---|---|
洗多屋投幣式洗衣生館 (台北駅から徒歩18分) | ▪︎洗濯機▪︎ 小サイズ 30元(約141円) 中サイズ 50元(約235円) 大サイズ 80元(約376円) ▪︎乾燥機▪︎ 5分あたり 10元(約47円) ▪︎洗剤▪︎ 持参可能 自動投入の場合 1回10元(約47円) |
洗濯機の使い方

乾燥機の使い方

台南「洗特楽自助洗衣台南站前店」
場所および料金
台南ではコインランドリー「洗特楽自助洗衣台南站前店」を利用しました。台南駅から徒歩6分程度の場所にあります。



店舗 | 料金 |
---|---|
洗特楽自助洗衣台南站前店 (台南駅から徒歩6分) | ▪︎洗濯機▪︎ 小サイズ 30元(約141円) 中サイズ 50元(約235円) 大サイズ 70元(約329円) ▪︎乾燥機▪︎ 6分あたり 10元(約47円) ▪︎洗剤▪︎ 持参可能 自動販売機 1箱10元(約47円) |
洗濯機の使い方

乾燥機の使い方

花蓮「愛潔自助洗衣店」
場所および料金
花蓮ではコインランドリー「愛潔自助洗衣店」を利用しました。花蓮駅から徒歩9分程度の場所にあります。
店舗 | 料金 |
---|---|
愛潔自助洗衣店 (花蓮駅から徒歩9分) | ▪︎洗濯機▪︎ 中サイズ 60元(約282円) ▪︎乾燥機▪︎ 5分あたり 10元(約47円) ▪︎洗剤▪︎ 自動投入のみ (持参不要) |
洗濯機の使い方
乾燥機の使い方
まとめ
本記事では、台湾のコインランドリーの使い方と値段をご紹介させていただきました。
24時間営業の店舗が多く、値段もリーズナブルであったため、台湾旅行中に気軽に利用することができました。
洗濯機や乾燥機の使い方は、店舗によって少しずつ異なる可能性がありますが、ご参考になりましたら幸いです。