【台湾】台南のおすすめグルメ10選|ミシュランガイド掲載店もご紹介

台南
記事内に広告が含まれています。

2024年3月に夫婦で台湾旅行へ行ってきました。本記事では、台南のおすすめグルメを10種類ご紹介します。

本記事に記載する金額は、2024年3月時点の為替レートである、1元(台湾ドル)=4.7円で計算しています。

この記事を書いた人
荒川侑子

国際関係学科を卒業。前職では、海外の農業について情報収集やレポート執筆を行う。20カ国以上を旅した経験を生かして当サイトを開設。

スポンサーリンク

台南おすすめグルメ10選

台南名物

新鮮!素材の旨み引き立つ「牛肉湯」

牛肉の産地である台南では、新鮮な牛肉を使用した牛肉湯ニュウロウタンが名物の一つとなっています。

牛肉湯
生の薄切り牛肉の上に、牛肉や野菜から取ったスープを注いだ一品です。

牛肉湯
180元(約846円)

写真は、文章牛肉湯という台湾料理店の牛肉湯です。スープは素材の旨みがしっかりと出ており、まろやかな甘みも感じられました。

具材の薄切り牛肉は生と聞いて驚きましたが、臭みなどはなく、柔らかくて食べやすかったです。

お好みで、きざみ生姜やタレなどを付けて食べると、さらに美味しくいただくことができます。

きざみ生姜とタレ(セルフサービス)
荒川侑子
荒川侑子
訪問したお店「文章牛肉湯」

文章牛肉湯は、台南駅からバスで35分程度の場所にあります。

行列ができる人気店ですが、平日のお昼前(11:00頃)に訪問したところ、すぐに入店することができました。

台湾料理店「文章牛肉湯台湾料理店」

はじめにお店の入口に置いてある注文表とペンを持って、席に着きます。記入が終わったら、レジに並んで、注文と会計を行います。

注文した料理は、注文表に記入したテーブル番号まで、店員さんが運んでくれるスタイルとなっています。

メニュー(2024年3月時点)

私たちは牛肉湯の他に、牛肉チャーハン・牛肉オムレツ・青菜炒めを注文しました。

牛肉チャーハン
150元(約705円)


牛肉オムレツ
220元(約1,034円)


青菜炒め
60元(約282円)

チャーハンはパラパラ、オムレツはふわふわとしていました。どちらも甘辛く味付けされており、美味しかったです!

青菜炒めはニンニク風味です。シンプルな味付けのため、箸休めにピッタリだと思います。

ふっくら美味しい白身魚「サバヒー」

台南は台湾有数の養殖地であり、サバヒーを使った様々な料理(サバヒー焼きやサバヒー粥など)を味わうことができます。

サバヒー(ミルクフィッシュ)
脂ののった白身魚です。台湾や東南アジアで養殖が盛んに行われており、国民魚として日常的に食べられています。

サバヒー焼き
125元(約588円)

私たちは福泰飯棹 第三代という台湾料理店で、サバヒー焼きを食べました。外側はカリッと焼かれていて、白身はふっくらとしていました。

黒い腹膜は魚特有の生臭さがありましたが、その他のクセはほとんどなく、とても美味しかったです。

荒川侑子
荒川侑子
訪問したお店「福泰飯棹 第三代」

福泰飯棹 第三代は、台南駅から徒歩10分程度の場所にあります。

価格以上の満足感が得られるお店として、2022年から2年連続でミシュランビブグルマンを獲得しています。

台湾料理店「福泰飯棹 第三代」

はじめにお店の中に置いてある注文表とペンを持って、席に着きます。記入が終わったら、レジに並んで、注文と会計を行います。

注文した料理は、注文表に記入したテーブル番号まで、店員さんが運んでくれるスタイルとなっています。

メニュー(2024年3月時点)

私たちはサバヒー焼きの他に、サーモン焼き・魚のつみれスープ・タケノコと卵の炒め物・肉燥飯ローザオハン注文しました。

サーモン焼き
230元(約1,081円)

魚のつみれスープ
35元(約165円)

タケノコと卵の炒め物
30元(約141円)
肉燥飯
小サイズ20元(約94円)
大サイズ30元(約141円)

肉燥飯
台湾南部の呼び方で、台湾北部では魯肉飯ルーローハンと呼ばれることが多いです。

中でも肉燥飯は感動する美味しさでした!甘辛い豚バラ肉がたっぷりとのっており、パクチーがいいアクセントとなっていました。

ニンニク香る肉味噌のせた「担仔麺」

担仔麺タンツーメンは、細麺の上に肉味噌・エビ・ニンニク・パクチーなどをトッピングした、台南発祥の麺料理です。

定番は汁あり担仔麺ですが、私たちは小公園擔仔麵という台湾料理店で、汁なし担仔麺を注文しました。

汁なし担仔麺
小サイズ50元(約235円)
大サイズ60元(約282円)

全体をよくかき混ぜてから食べます。ニンニクの効いた肉味噌が細麺に絡み、パクチーの爽やかなアクセントも加わって、美味しかったです。

荒川侑子
荒川侑子
訪問したお店「小公園擔仔麵」

小公園擔仔麵は、台南駅からバスで10分程度の場所にあります。

価格以上の満足感が得られるお店として、2022年から2年連続でミシュランビブグルマンを獲得しています。

私たちは担仔麺の他に、タコのお刺身を注文しました。

タコのお刺身
50元(約235円)

店内は地元のお客さんで賑わっていました。ローカルな雰囲気の中で、食事を楽しみたい方におすすめです。

インスタント麺の元祖!名物「意麺」

台南発祥の意麺イーメンは、平打ちの細ちぢれ麺です。インスタント麺のルーツと言われています。

意麺
小麦粉と卵から麺を作り、低温の油で揚げて乾燥させます。食べる直前に、麺を熱湯で戻します。

汁なし意麺
45元(約212円)

馴染みある味で、麺はもちもちとした食感をしており、美味しかったです。

荒川侑子
荒川侑子
訪問したお店「陳家汕頭意麵」

陳家汕頭意麵は、台南駅から徒歩10分程度の場所にあります。

地元のB級グルメをリーズナブルな価格で提供しているお店です。

台湾料理店「陳家汕頭意麵」

注文した料理(汁なし意麺・水餃子・肉燥飯)の中では、水餃子が最も好みの味でした。

水餃子
40元(約188円)

魯肉飯
20元(約94円)

テーブルの上に置いてある調味料(ラー油や豆板醤)を使って、味変を楽しむこともできます。

具材を自由に選べるローカル「火鍋」

小豪洲沙茶爐は台南の火鍋専門店です。豚肉鍋セットと牛肉鍋セットの2種類があります。

豚肉鍋1セット(1〜2人向け)
豚肉・魚のつみれ・イカ・キャベツ・トマト・セリ・豆腐など
追加注文した具材
揚げ湯葉・意麺・イカのつみれ・サトイモ・エノキなど

鍋のスープは、豚骨・揚げた小魚・干しエビなどをベースとしており、優しい味でした。

スープの量が減ってしまった時は、セルフサービスで追加することができます(追加料金はかかりません)。

《ご参考》私たちの火鍋の合計金額
690元(約3,243円)

小豪洲沙茶爐では、粉末ピーナッツやニンニクなどから作られた、オリジナルの沙茶タレが人気です。

沙茶タレは濃厚なため、スープを加えて薄めて使うと、個人的にはちょうどよかったです。

沙茶タレ(左)と醤油タレ(右)
荒川侑子
荒川侑子
訪問したお店「小豪洲沙茶爐本店」

小豪洲沙茶爐本店は、台南駅からバスで10分程度の場所にあります。

火鍋専門店「小豪洲沙茶爐本店」

平日の夜(19:30頃)に訪問したところ、満席だったため、少し待ちました。日本語メニューがあり、注文しやすかったです。

日本語メニュー(2024年3月時点)

具材1セット当たりの量が多く、お腹いっぱいになりました…!最初は少なめに注文することをおすすめします。

台南スイーツ

暑い日に癒される「杏仁豆腐かき氷」

台南五妃廟豆腐冰はスイーツ専門店です。台南の名物である、杏仁豆腐をトッピングしたかき氷を食べることができます。

杏仁豆腐かき氷トッピング付き
(練乳・ゴマペースト・緑豆・白玉団子)
75元(約353円)

杏仁豆腐は独特の甘い風味があり、食感は豆腐のようになめらかで美味しかったです。

かき氷のトッピングは自由に選ぶことができます。甘い味が好みの場合は、練乳を加えることをおすすめします。

荒川侑子
荒川侑子
訪問したお店「台南五妃廟豆腐冰」

台南五妃廟豆腐冰は、台南駅からバスで15分程度の場所にあります。

中心地から少し離れた場所にありますが、赤崁楼や台南孔子廟などを観光して、休憩したい時にピッタリです。

スイーツ専門店「台南五妃廟豆腐冰」
広々とした店内の様子

日本語メニューもあるため、安心して訪問できます。杏仁豆腐の他に、抹茶豆腐・牛乳豆腐・豆腐なしのかき氷もありました。

メニュー(2023年3月時点)
日本語メニュー(2024年3月時点)

爽やかな甘さ「杏仁マンゴーかき氷」

一品塘手工杏仁奶酪はスイーツ専門店です。台南名物である杏仁豆腐やマンゴーをトッピングしたかき氷を食べることができます。

杏仁マンゴーかき氷
110元(約517円)

マンゴーは季節外れでしたが、完熟前の若いマンゴーは特有の酸っぱさがあり、とても美味しかったです!

かき氷の上には、練乳とパッションフルーツのソースがかかっていました。中身は、あっさりとした紅茶や蜜のような味がしました。

かき氷の断面図

1皿のサイズが大きいため、家族や友人とシェアして食べることをおすすめします。

荒川侑子
荒川侑子
訪問したお店「一品塘手工杏仁奶酪」

一品塘手工杏仁奶酪は、台南駅からバスで15分程度の場所にあります。

杏仁豆腐の他に、プリンのかき氷もありました。テラス席のみとなっており、暑い季節は虫除け(蚊)対策が必須です。

スイーツ専門店「一品塘手工杏仁奶酪」

お店の近くには神農街があります。古い街並みが残っており、夜のライトアップがキレイでした。一緒に訪れてみてはいかがでしょうか?

神農街の夜のライトアップ

タピオカゼリーとプリン付き「豆花」

豆花トウファは、豆乳を原料としたヘルシーなスイーツです。豆花そのものは甘くなく、小豆やシロップなどのトッピングを加えて食べます。

私たちは修安扁担豆花というスイーツ専門店で、粉粿フングイ(タピオカ粉から作られたゼリー)とプリン付きの豆花を注文しました。

豆花(粉粿とプリン付き)
100元(約470円)

粉粿は5種類(オリジナル味・黒糖味・豆乳味・パイナップル味・ハイビスカス味)のっていました。手作りプリンも美味しかったです。

荒川侑子
荒川侑子
訪問したお店「修安扁担豆花」

修安扁担豆花は、台南駅からバスで10分程度の場所(永楽市場の一角)にあります。

スイーツ専門店「修安扁担豆花」

粉粿やプリン付きの豆花の他に、小豆などが入ったオーソドックスな豆花やかき氷もありました。

メニュー(2024年3月時点)

トッピングは自由にカスタマイズすることができます。お好みの具材を選んで、豆花を楽しんでくださいね!

台湾定番ドリンク

もちもち濃厚「黒糖タピオカミルク」

黒糖タピオカミルクは、新鮮な牛乳に黒糖シロップとタピオカを加えた甘いドリンクです。

黒糖タピオカミルク
60元(約282円)

濃厚な味わいが特徴で、口の中に入ってくる出来立てのタピオカは温かくもちもちしていて、とても美味しかったです。

同じ黒糖タピオカミルクであっても、お店によって少しずつ味が異なります。好みに合うものをぜひ探してみてくださいね!

荒川侑子
荒川侑子
訪問したお店「青蛙黒蛋奶」

青蛙黒蛋奶は、台南駅から徒歩5分程度の場所にあります。

ドリンク専門店「青蛙黒蛋奶」

黒糖タピオカミルクは、メニューの1番上にある黑蛋奶です。砂糖の量は自由にカスタムすることができます。

メニュー(2024年3月時点)

黒糖タピオカミルクに、オレオクッキーや季節のフルーツをトッピングしたメニューもありました。

自然な甘さ「南国フルーツジュース」

台湾では、新鮮なフルーツから作られたジュースを気軽に味わうことができます。

私たちは栄興水果店というフルーツ専門店で、グァバジュースとパパイヤミルクを購入しました。

グァバジュース(左)
40元(約188円)

パパイヤミルク(右)
60元(約282円)

砂糖やシロップなどは入っておらず、自然本来の味が生かされていました。食後のヘルシーなデザートなどにおすすめです。

荒川侑子
荒川侑子
訪問したお店「栄興水果店」

栄興水果店は、台南駅から徒歩5分程度の場所にあります。

フルーツ専門店「栄興水果店」

フルーツジュースの他に、カットフルーツやかき氷などもありました。旬のフルーツを選ぶと、甘さが増して、美味しいと思います!

メニュー(2024年3月時点)

ドリンクやカットフルーツはテイクアウト可能なので、ホテルなどに持ち帰って食べることもできます。

まとめ

本記事では、台南のおすすめグルメを10種類ご紹介させていただきました。

台南は美食の街であり、牛肉湯・サバヒー・担仔麺・意麺・杏仁豆腐など、様々な名物を楽しむことができました。

私たちが訪れた飲食店や注文したメニューを参考にしながら、現地での食事をぜひ楽しんできてくださいね!

error:
タイトルとURLをコピーしました