【伊勢旅行記】日本で最も格式の高い神社|伊勢神宮(外宮・内宮)の参拝ルート

近畿
記事内に広告が含まれています。

2024年3月に、姉妹で3泊4日の名古屋&伊勢旅行へ行ってきました。本記事では、三重県伊勢市にある「伊勢神宮(外宮・内宮)」を参拝した時の様子をご紹介します。

荒川侑子
荒川侑子

伊勢神宮は、日本で最も格式の高い神社であり、一生に一度は訪れたい場所です。参拝と合わせて楽しみたい、食べ歩きについてもご紹介します。

スポンサーリンク

伊勢神宮(外宮・内宮)とは?

伊勢神宮とは、天照大御神あまてらすおおみかみを祀る皇大神宮(内宮ないくう)、豊受大御神とようけのおおみかみを祀る豊受大神宮(外宮げくう)をはじめとする、合計125社から成る神社の総称です

天照大御神とは
皇室の祖神とされている、八百万やおよろずの神の中で最も尊い女神

豊受大御神とは
天照大御神の食事を司る、衣食住や産業の守り神

今から約2000年前に創設されたと言い伝えられており、正式名称は「神宮」と言います。

伊勢神宮の回り方は、先に外宮(正宮→別宮)、その後に内宮(正宮→別宮)の順番で参拝することが、古くからの習わしとなっています。

半日の流れ

【9:30】JR伊勢市駅からスタート

伊勢神宮(外宮)の最寄駅は「伊勢市駅」ですJR東海〈参宮線〉と近畿日本鉄道〈山田線〉の2路線が乗り入れています。

J R伊勢市駅の様子

私たちは、午前中に名古屋駅から伊勢市駅へ移動し、ホテルに荷物を預けてから、お伊勢参りをスタートしました。

【9:35】外宮参道で食べ歩き

伊勢駅から伊勢神宮(外宮)までの道のりに、飲食店やお土産ショップが立ち並ぶ「外宮参道」があります

和モダンでおしゃれなお店が多く、楽しく散策できるスポットです。

私たちは、まだ朝食を食べていなかったため、伊勢神宮(外宮)を参拝する前に、2店舗で軽く腹ごしらえをしました。

へんば餅(へんばや商店伊勢市駅前店)
飛龍頭(岩松屋外宮前店)

伊勢神宮は敷地が広く、1日を通して長い距離を歩くこととなったため、最初にエネルギー補給をしておいてよかったと思いました。

午後に訪れた、おはらい町やおかげ横丁と比較すると、外宮参道の人通りは落ち着いていました。休憩時に、混雑を避けたいという方にもおすすめの場所です。

荒川侑子
荒川侑子

味の感想や価格などの詳細は、別記事にまとめています。
▶︎【伊勢旅行記】食べ歩きにおすすめ!伊勢の名物グルメ9選|おはらい町&外宮参道

【10:15】伊勢神宮(外宮)を参拝

JR伊勢市駅から出発し、外宮参道を通過して、伊勢神宮(外宮)の入口に到着しました。

伊勢神宮(外宮)前の横断歩道
伊勢神宮(外宮)入口の鳥居

伊勢神宮(外宮)の参拝ルートは、最初に正宮である「豊受大神宮」、その後に別宮である「多賀宮・土宮・風宮」となっています

正宮までは平坦な砂利道となっていますが、別宮は山の上にあり、石段を登る必要がありました。

伊勢神宮(外宮)の地図

豊受大神宮では、豊受大御神(天照大御神の食事を司る、衣食住や産業の守り神)をお祀りしています。

豊受大神宮

唯一神明造ゆいいつしんめいづくりと呼ばれる日本古来の建築様式となっており、檜の素木を生かした非常にシンプルな造りでした。

流造ながれづくり(全国で最も多い神社の建築様式)の神社とは異なり、装飾や色はありませんが、時代を超える美しさを感じることができました。

【11:00】バスで内宮前まで移動

伊勢神宮(外宮)の参拝後は、バス停「外宮前」から乗車して、バス停「内宮前」まで移動しました

▶︎三重交通バス停「外宮前」の時刻表(公式ウェブサイト)はこちら

全国の交通系ICカードを利用することができました。乗車時(中ドア)と降車時(前ドア)に機械へタッチします。

利用者が多く、バス停前には列ができていました。時間に余裕を持って、利用されることをおすすめします。

【11:30】伊勢神宮(内宮)を参拝

バス停「内宮前」で下車した後は、入口にある宇治橋を渡り、五十鈴川で心身を清めてからお参りします。

伊勢神宮(内宮)入口の鳥居
宇治橋からの眺め
昔ながらの五十鈴川の御手洗場

伊勢神宮(内宮)の参拝ルートは、最初に正宮である「皇大神宮」、その後に別宮である「荒祭宮・風日祈宮」となっています

域内はとても広いですが、参拝者向けの休憩所を利用しながら(無料の飲用水がありました)、回ることができました。

伊勢神宮(内宮)の地図

皇大神宮では、天照大御神(皇室の祖神とされている、八百万の神の中で最も尊い女神)をお祀りしています。

皇大神宮

外宮の豊受大神宮と同様に、唯一神明造ゆいいつしんめいづくりと呼ばれる日本古来の建築様式となっており、自然に溶け込む、神聖な雰囲気を感じました。

御稲御倉(上)と外幣殿(下)

参拝の帰りには、宇治橋の最後から2番目の擬宝珠ぎぼし(橋の安全を祈願した萬度麻まんどぬさが納められている)に、触れて帰ると良いそうです。

ピカピカの擬宝珠

【12:15】おはらい町&おかげ横丁で食べ歩き

伊勢神宮(内宮)の参拝後は、近くにあるおはらい町」と「おかげ横丁」で食べ歩きを楽しみました

江戸〜明治時代の伊勢の町並みが再現されており、タイムスリップしたような気分を味わうことができます。歩いて通るだけでも楽しい場所です。

賑やかなおかげ横丁

お土産ショップはもちろんのこと、どこに入ろうか迷うほど、数多くの飲食店が立ち並んでいました。

「伊勢うどん」や「赤福餅」など、伊勢名物はどれも美味しかったです。

伊勢うどん(ふくすけ)
赤福餅(赤福本店)

昔ながらの趣のある雰囲気の中で、食事ができたことも良い体験になりました。

夕方17時頃には閉店してしまうお店が多いため、訪問される際は、時間帯にお気を付けください。

荒川侑子
荒川侑子

味の感想や価格などの詳細は、別記事にまとめています。
▶︎【伊勢旅行記】食べ歩きにおすすめ!伊勢の名物グルメ9選|おはらい町&外宮参道

【14:50】JR伊勢市駅に戻る

伊勢神宮(内宮)の参拝を終えて、食べ歩きを楽しんだ後は、バス停「内宮前」から乗車して、バス停「伊勢市駅前」まで戻りました

▶︎三重交通バス停「内宮前」の時刻表(公式ウェブサイト)はこちら

お伊勢参りを通して、心身ともに清められて、これからもまた頑張ろうと気持ちが新たになりました。

まとめ

伊勢神宮(外宮・内宮)の参拝から食べ歩きまで、半日の過ごし方をご紹介させていただきました。

伊勢神宮では、撮影不可の場所もあり、厳かな雰囲気を含めて、実際に訪れてみないと分からないことが多くありました。

参拝前後の食べ歩きも計画に入れて、お伊勢参りをぜひ満喫してきてくださいね!

参考文献(タップして開く)
  1. 伊勢神宮 公式ホームページ
    <https://www.isejingu.or.jp>
    (2024年4月11日最終アクセス日)
error:
タイトルとURLをコピーしました