初心者の方向けに、海外旅行の持ち物を2種類(機内持ち込み手荷物と機内預け荷物)に分けて解説します。

海外旅行の準備で役立つ、持ち物のチェックリストを作成しました。パッキングのご参考になりましたら幸いです。
機内持ち込み手荷物

機内持ち込み手荷物とは、座席まで持ち込むことができる手回り品のことです。
収納スペースには限りがあるため、最小限にまとめましょう。
バッグ

機内に持ち込む荷物は、小型スーツケース・リュック・ハンドバッグなどにまとめます。
各航空会社のホームページを見て、個数・サイズ・重量制限などを確認しておきましょう。
機内用液体袋

機内に持ち込む液体は、ジッパー付きプラスチック袋の中にまとめます。
ジッパー付きプラスチック袋は市販(スーパーや100円ショップなど)のもので大丈夫です。
財布

海外旅行で使用する財布は、国内で普段使いしている財布と分けると管理しやすいです。
小さくて軽い財布は、持ち運びに便利です。スリ対策のため、ブランド品は控えましょう。
重要書類

パスポートやビザは取得に時間が掛かるため、時間に余裕を持って準備します。
旅行中に紛失した場合やネット接続が不可の場合に備えて、コピーも用意しておきましょう。
電子機器

貴重品に該当する電子機器やモバイルバッテリーは、機内持ち込み手荷物としてまとめます。
なおPC・タブレット・モバイルバッテリーは、保安検査でトレーに出す必要があります。
衣類

空港の待合室や機内は、肌寒いことがあります。温度調節しやすい服装がおすすめです。
日用品

長距離フライトの場合、お泊まりセット1泊分を用意しておくと、より快適に過ごせます。
歯磨き粉や化粧水などの液体は、ジッパー付きプラスチック袋の中に入れましょう。
娯楽品

機体によっては、機内エンターテインメントが装備されていないことがあります。
個人で楽しめるものを事前に購入・ダウンロードしておきましょう。
機内預け荷物

機内預け荷物とは、航空会社のチェックインカウンターで預ける荷物のことです。
フライト中は、飛行機の下部に設けられている貨物室で保管されます。
バッグ

機内の貨物室に預ける荷物は、スーツケースやバックパックなどにまとめます。
各航空会社のホームページを見て、個数・サイズ・重量制限などを確認しておきましょう。
トラベルポーチ

トラベルポーチは、スーツケースやバックパックの中身を整えたい時に役立つアイテムです。
嵩張りがちな衣類も、圧縮できるトラベルポーチを使うことで、スリムに収納できます。
衣類

衣類は、旅行の期間・季節・目的に合わせて、必要な枚数を準備しましょう。
最小限にして、現地で洗濯(手洗い・コインランドリーを利用)することも一つの手段です。
日用品

現地で調達することもできるため、日用品はコンパクトにまとめましょう。
ハサミなどの刃物は、機内に持ち込むことができません。必ず預け荷物にまとめます。
液漏れ防止のため、液体類はプラスチック袋の中に入れることをおすすめします。
レジャー用品

渡航先の季節に合わせたレジャー用品も、忘れずに準備しましょう。
まとめ
本記事では、海外旅行の持ち物について、詳しく解説させていただきました。
身軽に旅を楽しむために、日用品などは、現地で調達することも一つの手段です。
パスポートなどの必須品はお忘れなく、その他は必要に応じてご準備くださいね。