こんまり流片付けコンサルタントの荒川侑子です。
片付けで多くの方が難しいと感じるのは、手放す作業だと思います。
「いつか使うかもしれない」という未来への不安や、「高かったのに」という過去への執着で、手放す決心が付かないのは、あなただけではありません。
私の片付けレッスンを受講されたお客様の多くが「手放しづらい」と感じたモノをカテゴリーごとに5つご紹介します。
洋服

- 高かった洋服
- デザインは好みだけど、着心地が悪い/似合わない洋服
- 家族/友人/知人からのお下がり
- 行事やイベント用の洋服
- 思い出の詰まった洋服
洋服は生地が傷んでいたり、サイズが合わないなど明確な理由があれば、躊躇なく手放せますが、「まだ着れるのに」と思うとなかなか手放せませんよね。
ときめいている洋服は堂々と残していただきたいのですが、ときめいていない場合は本心に従って、感謝して手放しましょう。
全ての服が、着倒されるまで活躍するわけではありません。
着用期間が短かった洋服でも、「私には大柄がしっくりこないと分かったなぁ」とか「出会った時にときめきをくれてありがとう」など、何かしらお役目を果たしてくれていますよ。
本

- 1度も読んでいない本
- 途中で読むのをやめた本
- 昔好きだった本
- プレゼントでもらった本
- サイン入りの本
本は半永久的に読めるモノなので、片付けるタイミングが分からない方も多いのではないでしょうか?
しかし、情報は鮮度が命です。「今」を基準に、自分にとってときめく情報だけを残しましょう。
「いつか読みたい」と思っている本は、具体的にいつ読むのか?決めることをおすすめしています。
本は読んでこそお役目を果たすモノです。置きっ放しにしている本はぜひ見直してみてくださいね!
書類

- セミナー資料/学生時代のノートやプリント
- 雑誌の切り抜き
- 取扱説明書
- 年賀状
- 名刺
書類は「いつか必要になる日がくるんじゃないか?」と思い、手放すのが恐くなりますよね。
しかし、冷静に「その書類を最後に見た日はいつだったか?」思い出してみてください。
1度も開いていない書類、1度も見返していない書類もあるのではないでしょうか?
今は電子データとして書類を残し、確認できる時代。紙で残す必要性もあわせて考えてみてくださいね。
小物

- 昔聞いていたCD
- ノベルティのボールペン
- 化粧品サンプル
- 洗剤/衛生用品のストック
- 結婚式の引き出物
小物は「なんとなく」残しているモノが多いです。
例えば、ノベルティのボールペンなど深く考えずに、受け取った経験はありませんか?
そのような小物を見極める時は、まだ使えるか/使えないかではなく、自分にとってときめくか/ときめかないかで判断すると、分かりやすいです。
大量にあるストックは、無理に捨てる必要はありませんが、必要な方に譲る/新たな買いだめをしないなど決めることもおすすめです。
思い出品

- ライブ/イベントグッズ
- 旅行のお土産
- 写真
- 手紙
- ぬいぐるみ
思い出品は、片付けで最難関のカテゴリーです。
最初に手を付けると、片付けが進まなくなってしまうので、1番最後に片付けることをおすすめしています。
本来、モノは単なる物質で、私たちの心のフィルターを通すことで、そのモノが特別に見えています。
そのため、思い出品を手放しても、その思い出が消えることはありませんよ^^
あなたが大切にできる「量」も考えてみてくださいね。
「分かる!」と共感するモノはありましたか?
モノを手放せない理由は、「過去への執着」または「未来への不安」のいずれかです。
1つ1つのモノのお役目と丁寧に向き合って、片を付けていきましょう!
「1人では難しい」と感じる場合は、片付けコンサルタントをぜひ頼ってくださいね。
時には問いかけ、時には見守り、ご自身で決断ができるようサポートしています。
片付けを通して、ご自身の決断に自信を持ち、自分らしく生きる一歩を踏み出してみませんか?
こんまり®︎流片付けレッスン(訪問・オンライン)について

こんまり®︎メソッドを熟知したプロから片付けを学び、実践することができる「こんまり®︎流片付けレッスン(訪問・オンライン)」のご案内です。
こんまり®︎流片付けコンサルタント荒川侑子がマンツーマンでご自宅の片付けを伴走いたします。
ご自宅での受講とオンラインでの受講の2タイプのレッスンです。
片付けレッスンでは、コンサルタントがお客様ご自身によるモノの見極め(持ちモノの認識・ときめくかどうかのチェック)のサポート、モノの定位置を決める収納のお手伝いをします。
※片付けレッスンは「片付け代行」ではありません。あくまで、片付けをお客様ご自身で進められるのを、コンサルタントがサポートする形になります。
伴走者がいることで、途中で諦めたり、終わりが見えなくて諦めそうになるところを呼び戻してもらえます。そして、片付けの手順をしっかり学び、ご自身で片付けを進めることにより、片付けスキルが身に付きます。
レッスン中には、片付けの悩みにその場でお答えできますので、悩みが早く解決し、片付けの速度が上がります。また、「ときめき」で選ぶことに集中できます。
1人ではなかなか上手く片付けられなかったお客様から「これからは自分でも片付けられる自信がつきました!」とご好評いただいております。
※お客様のご感想やビフォーアフターは、こちら<https://yukococo.com/costomer-reviews/>から、ご覧ください。
片付けを通して「人生をときめかせたい」あなたのご受講をお待ちしています^^
関連記事