こんまり®︎流片付けレッスン⑤1ヶ月でご卒業を叶えたお客様の変化

こんまり®︎流片付けレッスン風景

こんまり®︎流片付けレッスンでは、こんまり®︎メソッドを熟知したコンサルタントから片付けを学び、ご自宅で実践することができます。本記事では、20代女性、お一人暮らしのお客様の片付けご卒業までをご紹介します。

※掲載許可をいただいたお客様のみご紹介しています。ご協力いただき誠にありがとうございました。

この記事を読んでいただくと…
・片付けレッスン受講前のお悩みを知ることができます。
・片付けレッスン卒業までの流れを知ることができます。
・片付けレッスン受講後の感想を知ることができます。

レッスンご卒業までの流れ

こんまり®︎流片付けレッスンは以下の流れで進みます。

レッスンご卒業までの流れ
  1. 事前オンライン勉強会&ヒアリング
  2. 初回レッスン(衣類)
  3. 継続レッスン(本・書類・小物・思い出品)
  4. 片付けレッスンご卒業

これから各項目について、詳しくご紹介します。

事前オンライン勉強会&ヒアリング

初回レッスン前にオンライン会議システムzoomで繋がり、こんまり®︎メソッドについて勉強します。ヒアリングの時間も含まれており、身近な人には話しづらい片付けや日々の暮らしに関するお悩みを、安心してコンサルタントに相談することができます

お客様の片付けのお悩み

・モノの量が多く、収納スペースに収まりませんでした。
・収納方法で自分の家に向いたやり方が分かりませんでした。

荒川侑子の片付けレッスンを選んだ理由

・自宅に来ていただける範囲で活動していたため、また年代が近い方だったためお願いしました。

お客様はこんまりさんの書籍を読んで、片付けを実践したものの途中で挫折してしまい、勇気を出してレッスンを受講されました!

初回レッスン(衣類)

こんまり®︎メソッドでは、衣類→本→書類→小物→思い出品の順番で片付けます。初回レッスンは衣類です。衣類を全出しした後に、1着ずつ丁寧に見極め、最後に収納をつくります。

お客様のご感想
  • 自分の持っている収納の範囲で収められたことに驚きました
  • 服のたたみ方やモノの収め方でアドバイスをいただけたことがとても助かりました。
  • ときめくけれど使うことができないモノの取り扱いに提案をいただけて嬉しかったです
  • 誰かにもらったから捨てづらかったモノも、アドバイスをいただいたおかげで前向きに手放すことができました

継続レッスン(本・書類・小物・思い出品)

2回目のレッスンでは本と書類、3回目のレッスンでは小物(雑貨)、4回目のレッスンでは小物(キッチン用品)、5回目のレッスンでは思い出品を片付けました。最後に、全体の収納や家具の配置を調整する、総仕上げを行います。

※レッスン回数はあくまで目安です。お客様の持ちモノの量やモノの見極め速度などによって、レッスン回数は前後します。

片付けレッスンご卒業

お客様はレッスン時間外にも積極的に行動されて、ご希望の1ヶ月でご卒業を叶えることができました!

お客様のご感想

片付けレッスン卒業後は、家が広く感じました。住所不定のモノがなくなり、散らかってもどこへ戻せばいいか分かるため、ストレスが減りました。好きなモノを身近に置けることがとても嬉しいです。非常に短期間だったにも関わらず、最後までありがとうございました。1人で片していたら、また途中で折れていたと思います。

まとめ

20代女性、お一人暮らしのお客様の片付けレッスンご卒業までをご紹介させていただきました。

レッスンご卒業までの流れ
  1. 事前オンライン勉強会&ヒアリング
    →こんまり®︎メソッドについて学びます。片付けのお悩みを安心して相談することができます。
  2. 初回レッスン(衣類)
    →コンサルタントと一緒に衣類を片付けます(全出し→見極め→収納つくり)。
  3. 継続レッスン(本・書類・小物・思い出品)
    →衣類と同様に、本・書類・小物・思い出品を片付けます。
  4. 片付けレッスンご卒業
    →最後に総仕上げをして、晴れて片付けご卒業です!

はじめは片付けに苦手意識があったお客様でしたが、レッスンの回数を重ねるごとに、どんどん笑顔になって、ご自身でも片付けられる自信が付きました!その大きな変化に立ち会えたことを嬉しく思っています。ありがとうございました♫

タイトルとURLをコピーしました