こんまり®︎流片付けレッスンでは、こんまり®︎メソッドを熟知したコンサルタントから片付けを学び、ご自宅で実践することができます。本記事では20代女性、カップル暮らしのお客様の衣類・本・書類・小物の片付けレッスンの様子をご紹介します。
※掲載許可をいただいたお客様のみご紹介しています。ご協力いただき誠にありがとうございました。
レッスンの流れ
今回のレッスンは以下の流れで進みました。
- ヒアリング
- 衣類の全出し
- 衣類の見極め
- 衣類の収納
- 本・書類・小物の片付け
- レッスンの振り返り
これから各項目について、詳しくご紹介します。
ヒアリング
片付けを始める前にヒアリングの時間があります。身近な人には話しづらい片付けや日々の暮らしに関するお悩みを、安心してコンサルタントに相談することができます。

プロフィール:20代女性、カップル暮らしのお客様
片付けのお悩み:衣類の片付けがなかなか上手くいきませんでした。
カップル暮らしのお客様は、2人分のモノの量を多く感じており、クローゼット収納が足りない、スッキリしないとお悩みでした。

※モザイクは同居人様のモノです。
ヒアリングには、理想の暮らしを考えるワークも含まれます。片付けで叶えたい理想の暮らしを自由に思い描きます。
衣類の全出し
こんまり®︎メソッドでは、衣類→本→書類→小物→思い出品の順番で片付けます。初回レッスンでは衣類を扱い、早く終わった場合には本→書類→小物と進みます。
はじめに、お家のあらゆる場所に分散している衣類を1ヶ所に集めて、総量を確認します。コンサルタントがサポートしますので、モノの量が多い方もご安心ください。

衣類の見極め
衣類の全出しが終わった後は、衣類を1枚ずつ手に取り、ときめくモノは残し、ときめかないモノは感謝して手放します。お客様は、大手アパレル会社の古着回収サービスを利用されていました。
コンサルタントは時に問いかけ、時には見守り、お客様がときめきでモノを選べるようにサポートします。

衣類の収納
すべての衣類を見極めた後は、収納に移ります。衣類の収納は、①たたむ収納と②掛ける収納の2種類があります。こんまり®︎流の衣類のたたみ方を含む収納術をコンサルタントが伝授します。


※モザイクは同居人様のモノです。
衣装ケースの上に置いていた小物は、衣装ケースの中に収まり、空間がスッキリしました。そして、お客様はクローゼットの中を何度も見返して、楽しまれていました♫
本・書類・小物の片付け
衣類の片付けが早く終わったため、本・書類・小物の片付けも行いました。お客様はご自身で整理整頓されていたので、レッスンではもやもやする箇所を一緒に見直し、収納のご提案をさせていただきました。


レッスンの振り返り
最後にレッスンでの学びを振り返ります。片付けレッスンを通して得た学びは一生の財産になります。
1人で片付けた時より、決断して、より多くのモノを減らすことができました。悩んでいると、どうしても捨てずにそのままになっているモノが多くあって、その時に横でアドバイスをもらえることで、片付けが上手くいきました。
これから自分でも片付けができるようになったと思います。自信が付きました。
レッスン終了後
レッスン終了後、お客様に教わりながら、パートナー様も片付けを実践されました。お二人のときめきクローゼットが完成です。嬉しいご報告をありがとうございました!

まとめ
20代女性、カップル暮らしのお客様の片付けレッスンの様子をご紹介させていただきました。
- ヒアリング
→片付けのお悩みを安心して相談することができます。 - 衣類の全出し
→コンサルタントと一緒に衣類を全出しします。 - 衣類の見極め
→ときめく衣類は残し、ときめかない衣類は感謝して手放します。 - 衣類の収納
→コンサルタントと一緒にときめく収納を作りましょう。 - 本・書類・小物の片付け
→衣類の片付けが終わり次第、本→書類→小物へ進みます。 - レッスンの振り返り
→一生ものの片付けスキルが身に付きます。



お客様の自信に繋がるレッスンになり嬉しいです。コンサルタントはあくまで片付けをガイド、そしてサポートする立場になります。お客様主体で片付けていくので、片付けスキルがしっかり身に付きますよ♫
こんまり®︎流片付けレッスン①お家をまるごと片付けてスッキリ!
こんまり®︎流片付けレッスン②人生を見直すための有意義な時間
こんまり®︎流片付けレッスン③コンサルタントと一緒に楽しく片付け
こんまり®︎流片付けレッスン④クローゼットのもやもやが解決!⬅︎今回の記事
こんまり®︎流片付けレッスン⑤1ヶ月でご卒業を叶えたお客様の変化