【片付けのコツ】溜まりがちな書類を簡単に減らす5つのコツ

モノの捨て方・手放し方

片付けコンサルタントの荒川侑子です。本記事では、溜まりがちな書類を簡単に減らすための5つのコツをご紹介します。

荒川侑子
荒川侑子

書類の片付けに苦手意識がある方、書類が増えて困っている方のご参考になりましたら幸いです♫

スポンサーリンク

チラシを放置しない

ほぼ毎日、ポストに届くチラシ。片付けるのが面倒で、ポストの中や玄関などに放置していませんか?

チラシは、自ら希望して届くモノではないので、基本的には全て捨ててしまって差し支えありません

内容を確認したい場合でも、受け取った瞬間に、いる/いらないを判断しましょう。

お家に溜まったチラシを捨てるだけでも、空間がだいぶスッキリしますよ!

必要な箇所だけ残す

契約書などの重要書類は、封筒で受け取ることも多いですよね。その封筒に入った分厚い書類を、丸ごと保管されている方も多いのではないでしょうか?

しかし、封筒の中身を改めて見ていただくと、本当に残しておかなければならない重要書類は一部だけです。

封筒の中身を1枚1枚厳しくチェックして、チラシなどは取り除きましょう。

冊子の場合は、必要な箇所だけ切り取ることもおすすめです。必要になった時に、どこだろうと迷わずに済みますよ!

スポンサーリンク

ネットで確認する

取扱説明書などの書類は、ネットで確認できる時代になりました。

お客様
お客様

取扱説明書は、紙派です!

お客様
お客様

この紙の取扱説明書は、普段からよく見ています!

という場合は除いて、こだわりがない方はネットを活用されてみてはいかがでしょうか?

紙を1枚1枚めくって探すよりも、ネットでキーワード検索する方が時短になります。

紙で残しておく必要性をぜひ考えてみてくださいね。

デジタル化する

紙の文書は、電子書類として残すことも一つの手段です。

1番簡単なのは、スマホで写真に残しておくこと。私自身も、今後見返したい紙のメモやセミナー資料は写真に撮って、紙そのものは手放すことが多いです。

スキャナーやスキャンアプリを活用すると、より高画質で書類を保管することができます。

デジタル化する手間は掛かりますが、紙で問題となる劣化を防ぐことができますし、外出先など場所を問わず書類を確認できるようになります

スポンサーリンク

片付けを見守ってもらう

片付けレッスンを受講いただいたお客様から、以下のようなご感想をよくいただきます。

お客様
お客様

見守ってくれたおかげで、最後まで書類を片付けられました!

例えば、勉強をする時に1人ではサボってしまうけれど、リビングや自習室、図書館など、人の目がある場所では捗りますという方もいらっしゃるのではないでしょうか?

片付けでも同じで、ご自身のやる気の出る環境づくりが大切です

この書類はどうしたらいいのかなと迷う時も、プロに質問をしてその場ですぐに解決することができますお困りの際は片付けレッスンもぜひご活用くださいね!

▶︎片付けレッスンの詳細はこちら

まとめ

溜まりがちな書類を簡単に減らすための5つのコツをご紹介させていただきました。

書類を減らす5つのコツ
  1. チラシを放置しない
  2. 必要な箇所だけ残す
  3. ネットで確認する
  4. デジタル化する
  5. 片付けを見守ってもらう

書類は、気付けば溜まっているものですよね。しかし、普段から意識することで、書類の量はぐんと減らすことができます。時間を設けて、ぜひ書類の片付けに挑戦してみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました