【女性向け】20代個人事業主・フリーランス|健康診断の予約方法

ワークスタイル

こんまり®︎流片付けコンサルタントの荒川侑子です。

私は2022年4月に、会社員から個人事業主・フリーランスへ転身しました。

会社員の頃と違って、個人事業主・フリーランスの健康診断は自己責任となり、費用も掛かりますが、私は毎年“必ず”受けた方がいいと考えています。

(私は社会人2年目の時に受けた健康診断で、病気を早期発見できました。)

2022年8月に、個人事業主・フリーランスになって初めての健康診断を受診してきたので、その時の経験からお話します。

予約方法と内容

私はフリーランス協会に加入しているので、会員のベネフィットの1つである「WELBOX」という福利厚生サービスを利用して、健康診断を予約しました。

フリーランス協会(年会費1万円)に加入すると、福利厚生や賠償責任補償などが自動付帯されます。

私が予約した健康診断(ご参考まで)

今回調べてみて分かったのですが、レディース新宿の場合は、公式HPから直接予約をした方が300円安かったです…!

WELBOXには会員特別価格と書いてあったのですが、健診機関によってお得になる場合とそうでない場合(仲介手数料?)があるのかなと感じました。

WELBOX経由で予約をするとポイントがつくというメリットもありますので、事前によくリサーチ、比較いただくことをおすすめします。

また、健診機関によっては、数ヶ月先まで予約がいっぱいという所もあるので、受診希望日の2〜3ヶ月前には予約の手続きができると安心だと思います。

私の経験が少しでもご参考になりましたら幸いです。




タイトルとURLをコピーしました