こんまり®︎流片付けコンサルタントの荒川侑子です。
私の片付けレッスンでは、1時間のお昼休憩があります。
「普通のことでは?」と疑問に思われる方もいらっしゃると思うのですが、他のコンサルタントさんのレッスンでは、基本的にお昼休憩は片付けレッスン時間内に含まれることが多いです。
お客様に安心して休んでいただけるように、私は片付けレッスンの時間とは別に、お昼休憩の時間も設けています。
しっかり休むことで、午後の作業効率がUP

私は元職場でも、お昼休憩の時間をとても大切にしていました。
きちんと休憩できなかった時は、頭がぼーっとして判断力が鈍り、作業がなかなか進まず、疲れも溜まりやすかったです。
私が実際にやっていて「ポジティブな効果があったな」と思う休憩時間の過ごし方をいくつかご紹介します。
午後の作業効率が上がる!お昼休憩の過ごし方
- お昼寝(10分程度)をする。
- 好きな音楽(元気が出る曲がおすすめ)を聴く。
- 本を読む。
- ストレッチをする。
- 外の空気を吸う、軽く散歩する。
- 午後の飲み物、おやつを買いに行く。
特におすすめなのが、10分程度の短いお昼寝をすることです。
お昼ご飯を食べた後は眠くなる方も多いと思いますが、お昼寝をすることでその悩みは解消できます(寝過ぎないようにタイマーをセットしましょう)。
眠れない場合は、目を閉じるだけでも大丈夫です。
目を閉じながら、目や首周りをマッサージすると、疲れがさらに軽減されます。
そして心身リフレッシュすると、やる気が自然と湧き上がって、午後の作業が捗りますよ!
職場や片付けレッスンのお昼休憩でぜひお試しくださいね。
関連記事