株式会社KMJ(こんまり®︎メディアジャパン)公認、こんまり®︎流片付けコンサルタントの荒川侑子です。
私の片付けレッスンでは、お客様に安心して休憩していただけるように、お昼休憩の時間を1時間設けています。
休憩時間の取り扱いについて

- 一般的な片付けレッスン
→小休憩(5〜10分程度)及びお昼休憩は、レッスン時間に含まれる。 - 荒川侑子の片付けレッスン
→小休憩(5〜10分程度)はレッスン時間に含まれるが、別途お昼休憩(1時間)が設けられている。
本記事では、お昼休憩の実際の過ごし方をご紹介します。こんまり®︎流片付けレッスンの受講を検討されている方のご参考になりましたら幸いです。
昼食は、お客様のお好みのスタイルで♫
昼食は、お客様のご希望に合わせて、以下のいずれかのパターンでとることが多いです。
昼食3パターン

- 訪問レッスンの場合
外食(ご自宅付近のカフェやファミリーレストランなど):片付けの途中で、ゆっくりご飯を食べるスペースがない場合や外に出てリフレッシュをしたい場合など、お客様は外食を選ばれることが多いです。外でのランチを一緒に楽しみましょう。
ご自宅で食事(お弁当やお惣菜など):お弁当やお惣菜などを予め用意しておき、ご自宅で食事をされるお客様もいらっしゃいます。この場合、コンサルタントは自身の軽食を持参します。ご自宅でゆっくり休まれたい方におすすめです。 - オンラインレッスンの場合
画面をオフにして個別に食事:
パソコンやスマホを長時間使っているため、お昼休憩では画面をオフにして、お互いに目を休めましょう。ご自身のお好きなスタイルで昼食をとってくださいね。
初回レッスンの昼食については、初回レッスン前に顔合わせとして設けている「事前オンライン勉強会」にて、ご相談させていただいております。どうぞご安心くださいませ。
昼食後はしっかり休むことで、午後の作業効率がUP
昼食後は、レッスン再開の時間まで、自由にお過ごしいただけます。

昼食後の過ごし方(例)
- トイレ休憩
- お昼寝をする
- 好きな音楽を聴く
- ストレッチをする
- 外の空気を吸う、軽く散歩する
- 午後の飲み物やおやつを買いに行く
ちなみに、コンサルタントは午前のレッスンの振り返りや、午後のレッスンの準備をしていることが多いです。
疲れていると、頭がぼーっとして判断力が鈍り、午後の作業が捗らなくなります。そのため、ご遠慮することなく、しっかり休んで、心身をリフレッシュしてくださいね♫
関連記事はこちら
【こんまり®︎流片付けレッスン】受講を悩まれている方へメッセージ
【こんまり®︎流片付けレッスン】汚部屋だけど、レッスンを依頼してもいいの?
【こんまり®︎流片付けレッスン】高いの?安いの?お金をかける意味とは?
【こんまり®︎流片付けレッスン】家族にはどのように相談したらいいの?
【こんまり®︎流片付けレッスン】午後の作業効率が上がる!お昼休憩の過ごし方⬅︎今回の記事