片付けサポートとは、片付けのプロがご自宅を訪問して、お部屋の片付けをお手伝いするサービスです。
ご依頼いただいたお客様が今後ご自身でも片付けられるように、モノの見極めから収納まで丁寧にレクチャーします。
片付けサポートの特徴
こんな方におすすめです
- 片付けが苦手で悩んでいるので、プロの助けが欲しい。
- モノの量が多く、どこから手を付けたらいいか分からないので、一緒に片付けを手伝って欲しい。
- モノを捨てることが苦手なので、隣でアドバイスが欲しい。
- 使いやすく、キレイな収納のコツを知りたい。
利用する4つのメリット
- プロと一緒に進めることで、最短で片付けを終わらせることができます。
- 1対1で個別にサポートをするので、ご自身のペースを大切にしながら片付けを進めることができます。
- 気軽に質問・相談することができます。お悩みが早く解決し、片付けの速度が上がります。
- ご自身で片付けを進めることによって、一生ものの片付けスキルが身に付きます。
選ばれる3つの理由
- きめ細やかなサポート:お仕事をされている方、お子様がいらっしゃる方など、生活スタイルは千差万別です。お客様のご要望に応じて、きめ細やかなサポートをさせていただきます。
- 女性向けレッスン:女性のお客様に安心してご利用いただいております。
- 個人情報・プライバシーの保護:個人情報・プライバシーの保護を徹底しています。事前に許可をいただいたお客様のみ、ご感想や写真をご紹介させていただいております。
片づけを通して身に付くこと
- 残すモノを選ぶ力:レッスンを通して、モノを見極める力が磨かれます。最初は、簡単に判断できるモノからスタートしましょう。
- モノの手放し方:モノを手放す罪悪感とどのように向き合えばいいのか、しっくりくる考え方や方法を一緒に模索していきましょう。
- 収納/整理整頓術:ご自宅にある収納用品を活用して、使いやすく、見た目にも美しい収納をつくるご提案をします。
片付けサポートのご感想

1人ではすぐに疲れて途中で諦めてしまう片付けですが、荒川さんが見守り、優しくアドバイスをしてくださるおかげで、5時間があっという間に楽しくお片付けをする事ができました。
全然ときめきのなかった私の部屋が、荒川さんと一緒に片付けた所だけときめくスペースになり、本当に一緒にお片付けしてくださり、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

1人で片付けた時より、決断して、より多くのモノを減らすことができました。悩んでいると、どうしても捨てずにそのままになっているモノが多くあって、その時に横でアドバイスをもらえることで、片付けが上手くいきました。これから自分でも片付けができるようになったと思います。自信がつきました。






- 散らかっても、すぐに自分で片付けられるようになった。
- 片付け後は、おしゃれなインテリアを楽しめるようになった。
- 片付け関連のストレスやイライラがなくなり、家族や恋人との関係が改善した。
- 以前は居心地が悪くて外出していたが、お家でリラックスできるようになった。
- 自信を持って、家族・友人・恋人をお家に呼べるようになった。
- あらかじめ片付けておいたことで、同棲や結婚がスムーズに進んだ。
- 日々の片付けや掃除の時間が短縮されて、自分の時間を持てるようになった。
- 家族にも片付けが伝染して、片付けを手伝ってくれるようになった。
さらに詳しく知りたい方はこちらから▶︎お客様のご感想一覧はこちら
片付けサポートの流れ

訪問前にオンライン会議システムzoomで繋がり、片付けのお悩みをじっくり伺います。顔合わせも兼ねているので、初めましての方もご安心ください。

片付けを始める前に、お家全体の収納を確認させていただきます。普段の様子を見せていただくことが大切なので、今のお部屋の状態で安心して当日をお迎えください。

当日片付けるモノをすべて収納から出して、総量を確認します。持ち運びもサポートしますので、モノの量が多い方も安心です。

その後、モノを1つずつ手に取り、見極めます。とっておきのモノだけ残すという視点で丁寧に選んでいきます。時には問いかけ、時には見守り、お客様がときめきでモノを選べるようにサポートをします。

見た目にも美しく、使いやすい収納のコツを伝授します。モノの定位置を決めることで、使ったモノをすぐに元の場所へ戻せるようになり、キレイな状態をキープしやすくなります。
留意事項
片付けサポート回数の目安

1回目:衣類
2回目:本・書類
3回目:小物(雑貨)
4回目:小物(キッチン)
5回目:思い出品・総仕上げ
※こちらの回数はあくまで目安です。持ちモノの量が多い方は回数が多くなる傾向にありますが、ご自身での取り組み次第で回数は減らすことができます。
日時・料金
訪問日
- ご希望の日にち(※火曜日定休日)
- 年末年始休業期間:2023年12月24日(日)〜2024年1月10日(水)
営業時間
- 10:00〜16:00
※基本的には上記の営業時間ですが、前後1時間程度の変更でしたら個別に対応可能ですので、お気軽にご相談ください。早朝・夜間のサポートは行なっておりません。
※メールによるお問い合わせは、24時間受け付けております(24時間以内に返信をさせていただきます)。
初回サポート(5時間)料金
- 訪問サポート
料金:33,000円(税込)+交通費実費
時間:10:00開始〜16:00終了(12:00〜13:00お昼休憩)
※初回は、モノの見極めや収納に時間を要することから、5時間を推奨しております。
※別途1時間のお昼休憩を設けているので、心身ともにリフレッシュしながら、無理なく、楽しく片付けを進めることができます。
※なお継続サポートは、1回あたり3〜5時間で、ご希望の時間をご選択いただけます。
継続サポート(1回あたり2〜5時間)料金
- 訪問サポート
料金:1時間あたり6,600円(税込)+交通費実費
時間:ご希望の時間(要相談)
訪問サポートの交通費について
交通費実費とは、片付けサポーター荒川侑子がお客様のご自宅を訪問する際の往復交通費になります(公共交通機関を利用して訪問します)。
最寄り駅またはバス停からご自宅まで、徒歩30分以上かかる場合は、タクシー代金を頂戴する場合もございます。
(ご参考)出発点は神奈川県川崎市多摩区エリア(小田急線向ヶ丘遊園駅またはJR南武線登戸駅)です。
電車でのアクセス:片道の所要時間および往復交通費(※2023年6月現在)新宿駅まで20分【522円】、立川駅まで20分【636円】、東京駅まで40分【878円】、横浜駅まで40分【812円】、藤沢駅まで45分【944円】、小田原駅まで1時間10分【1486円】
お支払い方法
お支払い方法は銀行振込、訪問1回ごとのお支払い(一括・事前のお支払い)です。振込手数料は、お客様がご負担くださいますようお願い申し上げます。振込先などの詳細は、お申し込み後にご連絡をさせていただきます。
キャンセル規定・レッスン振替
ご予約をキャンセルされる場合は、本キャンセル規定に基づきキャンセル料が発生します。
訪問日の振替は無料ですが、日程変更が3回以上続いた場合は、その後のサービス提供をお断りさせていただくこともございます。

※料金をお振込前の場合は、キャンセルの連絡をした日から起算して3営業日以内に、キャンセル料を指定の口座へお振込みください。
※料金をお振込済みの場合は、料金から上記キャンセル料と事務手数料550円(税込)を差し引いた金額をご返金いたします。
お申込みの流れ
ステップ1:まずはお気軽にご相談ください

お客様の片付けのお悩みをお聞かせください。お悩みに寄り添い、心を込めて返信をさせていただきます。
不安や疑問、お見積依頼などもございましたら、お気軽にご相談ください。
ステップ2:初回サポートをご体験ください

お問い合わせいただいたお客様へ初回サポートをご案内しています。初回サポートで内容や雰囲気をお確かめください。
ステップ3:ご卒業まで片付けを伴走します

お家全体が片付いて、笑顔と自信で溢れるご卒業日まで丁寧に片付けを伴走します。
よくあるご質問(FAQ)
お申込み前の確認事項
A多くのお客様が心配されますが、正しいノウハウを学び、実践することで誰でも片付けられるようになります。普段の様子を見せていただくことが大切なので、今のままのお部屋の状態で、安心してご利用ください。
A片付けに集中できるよう(別室にいていただく、リードやゲージを一時的に使用するなど)環境を整えておいていただけますようお願いいたします。
A 時間に余裕のある方は、引っ越し前の片付けをおすすめします。先に片付けることで、新居へ運ぶ荷物の量が減り、引っ越し代が安くなる可能性があるからです。また、新居に移った後の荷解き&収納も楽になります。引っ越し前に時間がない方は、荷物をまとめる際に、明らかにときめかないモノ・お役目終了のモノを手放すだけでも、その後の片付けがスムーズに進みます。
料金に関する質問
A ご予算がございましたら、ご予算にできるだけ近づくよう宿題の量などを調節しますので、お気軽にご相談ください。
訪問当日に関する質問
Aゴミ袋を多めにご準備ください。お手元に空き箱がございましたら、収納にご利用いただけますので、捨てずにまとめて取っておいていただけると大変便利です。収納グッズの買い足しは、片づけ卒業までお控えください(片付けを進めるとモノの総量が減って、収納グッズそのものを手放すこともしばしばあります)。
A お客様は、ご自身の昼食とお飲み物をご準備ください。
A コンサルタントは、訪問日の朝に検温します。お客様のご自宅に到着した後は手洗いをするため、洗面所をお借りします。サポート中はマスクを着用します。お客様も検温、手洗い、お部屋の換気などご協力をお願いいたします。
継続サポートに関する質問
A お客様のご都合により様々ですが、毎週・2週間に1回・1ヶ月に1回などが多いです。2回目のサポート希望日時は、初回サポート終了後にお伺いします。
A 継続は必須ではございません。最後までサポートを受けることで最短で片付けを終えることができますが、途中からお一人で片付けられるようになることも素晴らしいことです。まずは初回でお気軽にお試しください。
お気軽にご相談ください♫

一緒にときめく暮らしを叶えましょう♫
お気軽にお問い合せくださいませ。