2024年10月に、夫婦で1泊2日の岩手旅行へ行ってきました。本記事では、一関&平泉のおすすめ飲食店を厳選してお届けします。

一関&平泉の美味しいグルメをまとめました!味覚には個人差があります。料理の味などに関する感想は、参考程度にご覧いただけますと幸いです。
一関のおすすめ飲食店3選
「焼肉・冷麺ヤマト」
「焼肉・冷麺ヤマト」は、本場の盛岡冷麺と焼肉をリーズナブルな価格で楽しむことができるお店です。現在は、岩手県および宮城県で展開されています。
定期的に「冷麺まつり(冷麺などを特別価格で提供するイベント)」が開催されており、タイミングよく、私たちもお得な価格で食事をすることができました!

あぶりカルビ(693円)
黒毛和牛厚切りカルビ(1,078円)
キムチ盛合せ(660円)
冷麺(550円:冷麺まつり特別価格)
大盛石焼ビビンバ(1,078円)
※2024年10月時点の価格(税込)です。
今回、注文したメニューの中では、あぶりカルビが最も好みでした。霜降りの薄切り肉を網の上で焼くと、脂がじゅわっと溶け出します。溶いた生卵に付けて食べると、まろやかさが加わり、絶品でした!
「焼肉・冷麺ヤマト」の人気メニューである盛岡冷麺には、もちもちと弾力のある麺が使用されており、美味しかったです。トッピングのフルーツは季節によって変わるそうで、秋はシャキシャキ食感の梨でした。
スープの甘さには驚きましたが、付属のカクテキ(角切り大根のキムチ)や酢を加えて、辛さや酸味を調整することができました。韓国冷麺に慣れている方は、カルチャーショックを受けるかもしれません…!

私のおすすめ度 ★★★★☆(美味しかった)
夫のおすすめ度 ★★★★☆(美味しかった)
「焼肉・冷麺ヤマト 一関店」は、一ノ関駅からバスで15分程度の場所にあります。

金曜日の夜かつイベントの開催期間に伺ったため、店内には順番待ちの列ができていましたが、30分程度で席に着くことができました。
「焼肉・冷麺ヤマト 一関店」では、料理を配膳するために、猫型ロボットが導入されており、興味深かったです。
入り口近くには、宇宙戦艦ヤマトのポスター(松本零士先生の直筆サイン入り)が飾られていました。ぜひ探してみてくださいね!
「焼肉冷麺やまなか家」
「焼肉冷麺やまなか家」は、本場の盛岡冷麺と焼肉をリーズナブルな価格で提供しているお店です。現在は、岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県に店舗があります。
2024年10月1日から「あつあつ石焼フェア」が開催されており、明太バター・チーズ・韓国のり入りなど、ビビンバのアレンジメニューを楽しむことができました。

和牛中落ちカルビ(1,089円)
牛レバー(429円)
いか焼き(550円)
ナムル盛(550円)
盛岡冷麺(880円)
明太石焼ビビンバ(979円)
※2024年10月時点の価格(税込)です。
注文したお肉や魚介類は、どれも柔らかくて食べやすく、ハズレがなかったです!ナムルはシャキシャキとしていて、箸休めに最適でした。
「焼肉冷麺やまなか家」の冷麺は、最初にご紹介した「焼肉・冷麺ヤマト」の冷麺よりも、スープの甘さが若干控えめに感じられました。付属のキムチや酢を加えて、お好みの味に調整することができます。
東北出身の夫にとって「焼肉冷麺やまなか家」の盛岡冷麺は食べやすかったそうです。九州出身の私にとって、盛岡冷麺の麺の太さやスープの甘さには、まだまだ慣れません…笑

私のおすすめ度 ★★★★☆(美味しかった)
夫のおすすめ度 ★★★★☆(美味しかった)
「焼肉冷麺やまなか家 一関店」は、一ノ関駅からバスで10分程度の場所にあります。

店内には順番待ちの列ができていましたが、事前にウェブ予約をしていたため、スムーズに入店することができました。
「焼肉冷麺やまなか家 一関店」は、岩手県の「いわて子育て応援の店」に登録されています(2024年10月時点)。
スタッフの方は親切で、サービスも行き届いており、随所からファミリーに優しいお店だと感じられました。
「大福屋」のだんご
一関&平泉は、餅料理が豊富であることから「餅の聖地」として知られています。今回、私たちは創業110年を超える老舗の餅屋「大福屋」でだんごを購入しました。

「大福屋」の手造りだんごは、柔らかくて、もちもちと程よい弾力があり、人生No.1のだんごと言っても過言ではないくらい美味しかったです!8種類のうち、特にのりが好みでした。
タレやあんこは、だんごの両面にたっぷり塗られています。しょうゆは生姜、あんこは塩が効いているなど、全体的に甘さ控えめで、ペロリと平らげることができました。

私のおすすめ度 ★★★★★(感動した)
夫のおすすめ度 ★★★★★(感動した)
「大福屋」は、一ノ関駅から徒歩10分程度の場所にあります。私たちは持ち帰りで利用しましたが、店内にある食堂で食事をしている方もいました。

注文が入ってから、手造りされるため、提供までに少々時間が掛かりました。売り切れる商品もあるようなので、時間には余裕を持って、訪問されることをおすすめします。
平泉のおすすめ飲食店2選
「駅前芭蕉館」のわんこそば
「駅前芭蕉館」では、盛り出し式わんこそば(平泉特産の秀衡碗に、一口量のそばを自分で移し入れて、お好みの薬味と一緒にいただく料理)を楽しむことができます。

※2024年10月時点の価格(税込)です。
当日の薬味:ネギ、鰹節、のり、マグロの山かけ、なめこおろし、筋子、わさび、紅生姜、山菜、たくあんなど
お盆1枚に付き、お椀12杯のわんこそばが並べられています。最初はお盆2枚で提供されますが、無料でもう1枚おかわり可能となっていました。
初めての盛り出し式わんこそばでしたが、自分のペースでゆっくり食べることができてよかったです。食後のそば湯まで美味しくいただきました。

私のおすすめ度 ★★★★☆(美味しかった)
夫のおすすめ度 ★★★★☆(美味しかった)
「駅前芭蕉館」は、平泉駅から徒歩1分程度の場所にあります。近くに別の「芭蕉館」がありますが、貸切日だったため、「駅前芭蕉館」で食事をしました。

いくつか予約席もありましたが、開店後すぐに伺ったため、スムーズに席を案内してもらえました。立ち食いそばのような提供スピードではないため、お急ぎの方はご注意ください。
「中尊寺おみやげ処」の饅頭
世界遺産に登録されている中尊寺(平安時代に創設された、本寺と17の支院から構成される一山寺院)では、様々なお土産が販売されています。
私たちは「中尊寺おみやげ処」で、かりんとう饅頭(中尊寺限定パッケージ)を購入しました。

さつまいもかりんとう饅頭(650円)
※2024年10月時点の価格(税込)です。
黒糖かりんとう饅頭は、生地に黒糖が練り込まれており、中身はこし餡となっています。黒糖の香ばしい風味となめらかなこし餡がマッチして、とても美味しかったです。
さつまいもかりんとう饅頭には、こし餡ではなく、さつまいも餡が包まれています。さつまいもの甘さが際立ち、秋を感じられる一品でした。お茶のお供にもピッタリだと思います。

私のおすすめ度 ★★★★☆(美味しかった)
夫のおすすめ度 ★★★★☆(美味しかった)
「中尊寺おみやげ処」は、中尊寺の本堂から徒歩3分程度の場所にあります。

黒糖かりんとう饅頭は、試食が用意されていました。試食品は個包装でしたが、実際の商品は1つの包装資材にまとめて入っていたため、ご注意ください…!
まとめ
今回は、岩手県(一関&平泉)のおすすめ飲食店を5カ所ご紹介させていただきました。
盛岡冷麺・餅・盛り出し式わんこそばなど、ご当地グルメをぜひ味わってみてくださいね!