こんまり®︎流片付けコンサルタント荒川侑子の片付けレッスンをご受講いただき、ときめく生活をスタートされたお客様の声をご紹介いたします。
皆様のご経験が次の方の励みとなり、ときめきの輪がどんどん広がっていくことを願っています。
※掲載許可をいただいた方のみご紹介しています。
【お客様】T様 ご家族2人暮らし 20代女性

ヒアリング
最初は、片付けのお悩みや理想の暮らしについてお聞きする「ヒアリング」の時間です。
T様は片付けが苦手とおっしゃていましたが、片付けは習うことで誰でもできるようになるので、同じように苦手な方もご安心くださいね。
そしてT様にご希望を伺ったところ、映画など趣味をゆっくり楽しんだり、語学を勉強したりする環境を整えたいとのことでした。
T様は引っ越しを控えており「次のお家はこんな風にしたいな」」「こんなことがやってみたいな」とイメージがたくさん膨らんで、楽しんで理想の暮らしをお話しされていたのが印象的でした。
この理想の暮らしに向かって、片付けを進めていきます!
衣類の片づけ
こんまり®︎メソッドの片付けは①衣類、②本、③書類、④小物、⑤思い出品の順番で進み、初回のレッスンでは衣類を扱います。
まずはじめに、お家の中の衣類を全て一箇所に集めます。
T様はご家族2人暮らしですが、こんまり®︎メソッドではご家族のモノは勝手に扱わないようみなさまにお伝えしているので、T様にもご自身の衣類のみ集めていただきました。

その後、衣類を1つ1つ手に取って、ときめくモノは残し、ときめかないモノは感謝して手放していきます。
ときめきの感覚を掴んでいただくため、T様には最初に大好きな衣類TOP3を選んでいただきました。
また、T様はグレーゾーンの衣類が多めで悩まれていましたが、グレーゾーンのモノは後回しにして、明らかにときめくモノ、明らかにときめかないモノから判断していくとスムーズに進みます。
そして、ときめきでモノを選ぶ回数を重ねたことで、悩んでいたグレーゾーンのモノも最後にはきちんと決断できるようになっていました!
衣類を全て見極めた後は、収納に移ります。
時間が限られていたので、衣類を畳んでいる途中でレッスンは終わってしまったのですが、その日の夜にT様から残りの衣類も畳んで、キレイに収納された様子のお写真が届きました。

素敵な収納になっており、私は感動しました!
どこにどんな衣類があるかひと目で分かりやすく、使いやすい収納になっています。
衣類がグラデーション別に並んでいるのもときめきますね。

クローゼットに掛けていた衣類も、畳めるモノは畳んであげることでスペースに余裕ができました!
ハンガーも同じ色や種類に統一してあげることで、さらにときめくクローゼットになっています。

「単にモノを整理するだけじゃなく、いまの気持ちやこれからの人生を見直すための有意義な時間を過ごせたな」とご感想をいただけて、とても嬉しかったです。
新しいお家での生活をたくさん楽しまれてくださいね。お仕事も応援しています!
関連記事