こんまり®︎流片付けコンサルタントの荒川侑子です。
2022年4月1日に、WordPressブログの運用を開始してから1年が経過しました!
多くの方が「広告収入を得るため」ブログを運用されていると思いますが、私の場合は主に「自身の片付けサービスを提供するため」ブログを運営しています。
本記事では、私が1年間ブログ集客を行なった成果や学び、SNS集客との違いなどについてご紹介します。

これからブログを始めようか悩んでいる方、ブログで集客をしたい方の参考になりましたら幸いです♫
※ブログ初心者は、成果が出るまで6ヶ月〜1年程度、時間が掛かるといわれています(継続して運用した場合のみ)。より短期間で驚くような結果を出している人もいますが、それはそもそもスタート地点(土台)が違うからです。ブログを開始する前から、たくさんの関連知識や経験を積み上げています。この前提を抜いて比較してしまうと、焦ったり、落ち込んだり、最終的には諦めてしまう人もいます。このようにブログは個人差が大きいものなので、参考程度に読み進めることをおすすめします!
1年間のブログの成果

私の「1年間のブログの成果」をまとめました!
- 100記事程度公開済み、記事の閲覧数は右肩上がり(スタートは1日当たり1桁台→現在は安定して2桁台以上)です。
- 片付けサービスのお問い合わせをいただきました(初めてのお問い合わせは、ブログ開設から2ヶ月目でした)。
- 片付けサービスのお申し込みをいただきました(初めてのお申し込みは、ブログ開設から6ヶ月目でした)。
- Google Adsenseに一発で合格できました(申請したのは、ブログ開設から10ヶ月目でした)。
- クローズドASP案件をいただきました(ジャニーズが広告に起用されているような大手企業の案件でしたが、利用したことがないサービスは紹介できないと思い、お断りしました)。
これだけを見ると「順調」と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、この1年間は山あり谷ありで、嬉しくて喜ぶこともあれば、このまま継続していいのか、本当に結果が出るのかなど、不安になることも多々ありました。
ただ相当な覚悟を持って、会社員(副業禁止の職場)からフリーランス/個人事業主になったので、途中で諦めるという選択肢はなく、マイペースながらも継続して成果を出すことができました。
1年間運用して感じた「ブログのメリット」
私がブログを1年間運用して感じたメリットは、3つあります。
- 多くの人に情報が届けられる
- 読者さんのニーズが高い
- SNSと比較して気楽に継続できる
これから、各項目について説明します。
多くの人に情報を届けられる

InstagramなどのSNSは、基本的にアプリをインストールしていないと、閲覧することができません。
しかし、ブログはスマホやパソコンを持っている人であれば、誰でもアクセスすることができます。
誰に情報を届けたいのか?にもよると思いますが、私の場合は、SNSをしていない友人や知り合い、読者さんやお客様にも見てもらえるので、ブログをやっていてよかったなと思います。
読者さんのニーズが高い

本ブログの読者さんは、8割以上が「GoogleやYahooなどの検索エンジン」からの流入です。
SNSのようなフロー情報の場合、基本的にフォロワーさんは受け身で、流し見されやすいのですが、ブログのようなストック情報は、読者さんが能動的に情報を見にきてくれます。
わざわざ検索、クリックして記事を読んでくださるので、情報が本当に必要としている方に届いているなという実感があります。
SNSと比較して気楽に継続できる

SNSは定期的に更新をしないと閲覧数が減少しますが、ブログの場合は、過去の記事が検索の上位に出るようになると、新しい記事の更新が滞ったとしても閲覧数は伸びていきます。
本業(片付けレッスン)で忙しかった時にも、過去の記事が昼夜問わず働いてくれたので、とても助かりました。
SNSでよくある「毎日投稿しなきゃ」「フォロワーさんにいいねやコメントしなきゃ」「投稿時間を気にしなきゃ」などから解放されて、マイペースに続けることができます。
1年間運用して感じた「ブログのデメリット」と「後悔していること」
続いて、私が1年間ブログを運用して感じた「デメリット」と「後悔していること」をご紹介します。
成果が出るまで時間が掛かる

デメリットは、成果が出るまで時間が掛かることです。
最初の半年間は、ブログを更新しても閲覧数が0近くで推移することは、珍しくありません。
特に私は、初期の4ヶ月に失敗をしてしまって(ブログの新規作成後、URLをGoogleに登録し忘れており、記事が検索エンジンになかなか反映されない事態に)、改善してから本当に少しずつ閲覧数が伸びていきました。
受験勉強のような粘り強さが必要だと個人的には感じています。ブログは「諦めずにコツコツと継続できる」自信がある方におすすめです。
ブログ集客からSNS集客に浮気して後悔!

1年前の自分に伝えたいことがあります。それは「SNS集客に浮気をせず、ブログ集客を頑張りなさい!」ということです。
ブログ経験者あるあるだと思うのですが、ブログ集客は時間が掛かるので、途中で「もっと早く結果が出る方法はないかな?」と思い、違う媒体やノウハウを試してみたくなります。
私も一時期、ブログよりもSNSの更新に力を入れていましたが、結局またブログに戻ってきました。(私はSNSが向いていないのでブログを始めたのに、SNSで結果が出ている人を見る度に、希望を捨てることができませんでした!)SNSに費やした時間を、ブログに費やしていたら…と後悔しました。
今では、SNSはサブ(ブログ更新のお知らせ、どうしても投稿したい時のみ利用など)の範囲に留めています。
まとめ:時間は掛かるけれど、ブログ集客は効果的でした!

ブログは認知されるまで時間が掛かりますが、お役立ち情報を発信し続けていくと、徐々にファンが増えていきます。
最初の1年間は「種まきの時期」なので、とにかく諦めずに継続することが大切です。
ブログはオワコンなどの言葉も耳にしますが、これはブログに限らずどの媒体でも言われていることなので、心配しなくて大丈夫です。ブログも継続すれば、きちんと結果が出ます。

この記事があなたのお力に少しでもなれば嬉しいです。応援しています♫