【台湾】オランダ統治時代の歴史が残る!安平古堡|入場料&見どころ

台南
記事内に広告が含まれています。

2024年3月に夫婦で台湾旅行へ行ってきました。本記事では、安平古堡あんぴんこほう(ゼーランディア城)の入場料や見どころなどをご紹介します。

本記事に記載する金額は、2024年3月時点の為替レートである、1元(台湾ドル)=4.7円で計算しています。

この記事を書いた人
荒川侑子

国際関係学科を卒業。前職では、海外の農業について情報収集やレポート執筆を行う。20カ国以上を旅した経験を生かして当サイトを開設。

スポンサーリンク

安平古堡

安平古堡の概要

安平古堡は、台南南部に上陸したオランダ東インド会社(貿易および植民地統治を行なった会社)によって、1624年に建設された要塞です。

内城と外城から構成されており、かつてはゼーランディア城と呼ばれていました。

1661年に鄭成功ていせいこうがオランダとの戦いに勝利すると、ゼーランディア城は鄭成功の故郷にちなんで安平鎮と改称されました。

鄭成功
中国人の父親と日本人の母親の間に生まれました。みん王朝を再興するために活躍した人物です。

鄭成功の像

その後、1683年に康熙帝こうきてい(清王朝の第4代皇帝)が台湾を編入しました。

清朝統治時代、これまで貿易拠点であった台江内海に土砂が堆積したことなどで、地理的な重要性を失い、城は次第に荒廃していきます。

現在の安平古堡は、19世紀(日本統治時代)以降に再建されたものです。

安平古堡

ほとんど原型をとどめていませんが、オランダ人が築いた城壁など一部は良好な状態で保存されており、間近で見学することができます。

アクセス方法

安平古堡は、台南駅(台湾鉄道)前にあるバスターミナルからアクセスすることができます。所要時間は約40分です。

私たちは、大台南公車(台南市バス)2番を利用してアクセスしました。

バス停:台南火車站

出発:台南火車站
⬇︎大台南公車(台南市バス)2番
到着:安平古堡

大台南公車では、台湾の交通系ICカードである悠遊カード(EASY CARD)を利用することができました。乗車時と下車時に、専用の端末にタッチします。

悠遊カード(EASY CARD)
大台南公車(バス)料金
台南火車站→安平古堡
(片道)
18元
(約85円)
※2024年3月時点の情報です。

下車する際は、車内の中に設置してある降車ボタンの押し忘れにご注意ください。

車内の様子

入場料

安平古堡の入場チケットは、窓口またはオンラインで購入することができます。私たちは、窓口で定価のチケットを購入しました。

安平古堡の入り口
チケットの種類料金
入場チケット
(必須)
70元
(約329円)
※2024年3月時点の情報です。
安平古堡の入場チケット

旅行レジャー予約サイトKLOOKでは、割引価格で購入することができます。こちらもぜひチェックしてみてくださいね。

Klook.com

施設内の見どころ

安平古堡の回り方は自由です。私たちは、歴史が古い城壁などから見て回りました。施設内は、想像以上に広かったです。

安平古堡の地図

入り口には、施設内の地図や解説が載っている、日本語のパンフレットが置いてありました。忘れずに受け取っておきましょう!

ゼーランディア博物館

チケットの確認を終えて、安平古堡の敷地内に入ると、まず左側にゼーランディア博物館が見えました。

ゼーランディア博物館

19世紀末に建設されて、時代とともに役割が大きく変化した建物です。

役割の変遷
1. 安平税務司公館
 清朝統治時代:一級補佐官の住居
2. 税関クラブ
 日本統治時代:集会や娯楽の場所
3. 台南史料館
4. 安平区役所
5. 民芸館
6. ゼーランディア博物館

現在のゼーランディア博物館では、安平古堡にまつわる歴史や遺物が展示されています。模型が豊富で視覚的に分かりやすく、勉強になりました。

ゼーランディア博物館の入り口

オランダ統治時代の城壁

ゼーランディア博物館の側に、オランダ統治時代の城壁が残っていました。城壁は三合土で作られています。

三合土
牡蠣の殻の粉末・砂・砂糖水・もち米の汁などを混ぜ合わせた建築材料です。

オランダ統治時代の城壁

城壁をくり抜いて造られた門は、鄭成功の時代に通用口として設けられたものです。

城壁の通用口

一部はガジュマルの木で覆われており、城壁の色褪せた状態と合わせて、長い歴史を感じました!

安平古堡史跡公園

安平古堡史跡公園は、オランダ統治時代の城壁に隣接しているスポットです。生命力あふれる、大きなガジュマルの木が目を惹きます。

安平古堡史跡公園

安平古堡史跡公園の奥には、鄭成功の歴史をまとめた記念碑やオランダ統治時代からの遺構(発掘現場)がありました。

鄭成功の記念碑
遺構(発掘現場)

実際の発掘現場を見学できる機会はあまりないため、興味深かったです。

史跡記念館および展望台

安平古堡の主要スポットを巡り、最後に日本統治時代に建設された史跡記念館と展望台を見学しました。

(右)史跡記念館(左)展望台

史跡記念館の中は、お土産を購入することができる売店となっており、奥には小さな展示スペースもありました。

史跡記念館の入り口

展望台は、安平のランドマークとなっています。階段を上がると、安平の長閑のどかな街並みが360度広がっていました!

展望台と階段
展望台からの景色

まとめ

本記事では、オランダ統治時代の歴史が残る、安平古堡を見学した時の様子をご紹介させていただきました。

要塞の大部分が失われていましたが、残された城壁などから、歴史の片鱗に触れることができました。

少し距離はありますが、台南駅(台湾鉄道)から、バス1本でアクセス可能です。台南滞在中に訪れてみてはいかがでしょうか?

参考文献(タップして開く)
  1. 安平古堡公式パンフレット
error:
タイトルとURLをコピーしました